聞きなれない音が聞こえる。彼女はなんだろうと思いながら音の聞こえる先へ向かった。窓の縁に何かがいる。ハトだ。ハトが嘴で窓を突っついてるのだ。
「人に慣れてるのかな?」
彼女はそう言いながら窓を開いて、鳥を追い払おうとした。ところがハトは逃げるどころか逆に彼女の家の中に入ってきた。彼女はハトの足についている筒に気づいた。
「なんだろうこのハト。変な鳥もいるのね。珍しいものを見た」
彼女はそう言いながら長椅子に戻ろうとした。ところがハトは彼女に向かって飛んできて髪のリボンにとまった。
「もう、邪魔しないでよ。それともお腹すいてるの?」
変な鳥にあげるエサを探すため台所に彼女は歩みを変えた。鳥は彼女の足元に飛んだ。そこでようやく彼女はハトの足についている筒に何か入っていることに気づいた。彼女はハトの羽を優しく撫でてやり、その何かを取り出した。中身は紙だった。表面にインクで彼女の名前が書いてある。
「まさか!」
彼女は驚き慌てた。封筒を開く。手紙が出て来る。刻まれているのは他でもない親友の文字だった。
「急いで読むこともないか。さてと、鳥さん、疲れたでしょ。ご飯あげるからちょっと待ってね」
といい彼女は台所の野菜貯蔵庫を開いた。その中から適当に野菜を取り出し宝石くらいの大きさに切る。それを持っていったのだがもう既に鳥は窓から逃げて行ってしまった後だった。彼女は野菜を口に含み噛みながら窓を閉めた。
カトルラへ向けて整備された街道を歩く。海の横を走っているので潮風が吹いてきて彼女の全身を撫でる。綺麗な青空と輝く海。彼女はそれに時々目線をやりながら歩いていた。特注のエメラルドのついた杖をつき、立ち止まる。横を大きな馬車が通り過ぎる。どうやらカトルラに届いた輸入品目の何かをルーテクスまで運んでいるらしい。彼女はこの辺で一息つくことにした。道はもう半分は突破している。彼女は無言でパンを口にした。ライト特製のものだった。
「ライトのパンもしばらく食べられなくなるな」
彼女はそう言いながら次に水筒の水を飲み、杖をしまうと再び歩んだ。
カトルラは中央広場に向かわないと他のエリアに行けない構造になっている。彼女はそんな街の造りに文句をつけるわけでもなく街の中心部へと歩んだ。人々の楽しそうな会話に混じって水の噴出す音が聞こえてくる。女神像を守るかのように噴出す水のヴェール。大地より噴出して大気を純化して大地へと帰する大いなる力。街のシンボルであるガラスの女神とともにあり続ける存在。彼女は中央広場へと何も言わずに進んだ。進むにつれて水の音は弱くなっていく。そして彼女が広場に出た瞬間、そこには完全に人と人の話し声だけがあった。女神像は右手を天に向けて伸ばし左手を母なる大地に向けて、瞳で空の星々全てを見止めている。それを形成するガラスは完全な透明で像の存在を希薄なものにしながら、周囲と一体化させて、景色そのものを女神像と化すことに成功している。彼女は無言でそれを見た。彼女は杖を掲げた。広場にいる人たちの視線が集まる。女神像の中に突如美しい輝きが生まれる。太陽の光だった。内部に太陽を覚えた女神は全てにぬくもりを与えた。やがて再び水のヴェールを纏い、彼女は視界から消え去った。
プラナの家に行くために職人通りに入る。露天で売られているガラス細工に目をやりながら彼女は適当な褒め言葉を並べながら先に進んだ。家の前の階段を登り、玄関の前に立つ。彼女は扉を杖で叩いた。返事は無かった。もう一度叩く。やはり返事は無い。彼女は扉を開けようとした。意外にも簡単に扉は開いた。
「プラナ、いるの?」
手紙が届いていなかったのか、と思いながら彼女は家の中に入った。だが人のいる気配は無い。ダイニングにもキッチンにもプライベートルームにも彼女の姿は無かった。ダイニングに置かれている飲み物のビンに至ってはまだ中身が入ったままになっている。ルーンはラベルにぶどうジュースと書かれているのを確認してから傍にあったコップを使ってそれを飲み干した。
「ぬるい。まだ春なのにここまでぬるくなるってことは・・・」
熟考すると彼女はまだ探していない場所があることに気づいた。この家の特徴である大きな床下貯蔵庫だ。以前彼女が見せてもらったとき、そこは紛れも無くガラクタの溜まり場だった。そこの鍵もやはり開いていた。彼女は縄梯子を降りていった。
暗い床下貯蔵庫を足元に注意しながら歩んでいく。やがて彼女は何かが倒れて山になっている場所を見つけた。結構重たそうだ。
「プラナがいるとしたらこの辺かな?」
彼女はそう言いながら山になっているガラクタに触れた。自分の力では動かせそうに無い。他の道も無いからここから先には進めない。
「ルーン、さすがね。あたしはここよ」
再開の感動をかみ締めている場合ではなかった。ルーンは「今助ける」と言い、杖を取り出してエメラルドに魔力を凝縮させた。「ニーズ・ラス・フィアグス!」閉鎖された空間で反響する彼女の言葉。炎とともに生まれた風は目の前にあるものを吹き飛ばしてやがてどこかへと消え去った。最後には鉄板が一枚横たわっていた。プラナはそれを自力でどかせて這いずり出てきた。服や髪には埃が大量についていた。
「どれだけ夜をここで過ごしたのよ」
「わからない」
「ジュースがぬるくなってたから相当ね」
「これはまず水浴びと着替えかな」
リボンは変えないけどね、と彼女は付け加えた。彼女の髪を途中で縛っている白いリボンは両方とも彼女のお気に入りだったし途上大陸に行くことが予想される今回の旅には欠かせないアイテムだった。彼女たちは床下から出ると入り口に鍵をかけ、ルーンはダイニングで旅の疲れを癒し、プラナは水浴びをしに着替えを持ち街へ出かけていった。考えようとしなくてもノートと共に生きてきた日々のことを考えてしまう。
「振り返ってもどうにもならないよね。プラナだってそう。私たちが進むときがついに来たのよ。結果を恐れていては結論を世に示せない。恐れていては旅に出られないし世の中を見て回ることが出来ない」
彼女は長いすに横になった。プラナの趣味なのか兎のぬいぐるみが椅子の上においてあった。横たわると彼女の視線の先に暖炉があった。ローヴも半ばである今は使わない設備である。灰がそこで眠っていた。そのすぐ横には座椅子が置いてあった。
「楽しい親子か。でもそれも崩壊してしまうのよね。私みたいに最初から親がいないのと親子が崩壊するのはどっちが悲しいんだろう」
「ちがう、一番悲しいのは他でもなく悲しみを知らない人だ。プラナは私の親がいない悲しみを最初からわかっていた。だったら私もプラナの悲しみをわかってあげないといけない。本当、いい人に出会えた。何でこんなにも素晴しい出会いがあったんだろう。何の必然性があって私たちはこうして旅に出るんだろう」
突然彼女の声に少女の声が割って入った。
「詩人をやるのはいいけど寝転がってたら全く意味ないよ」
「プラナ、戻ってくるのが早いんじゃ」
「特権使ったからね」
彼女は言いながら笑っていた。全身がすっかり綺麗になり服装も旅立ちようの動きやすいものに変更されている。
「あたしは剣を見つけてくるからまた地下に潜る。ルーンは適当に暇を潰してて」
「じゃあさっきは何で鍵かけたのよ」
「誰にでも間違いはあるでしょ」
彼女は再び鍵を開き地下倉庫に潜っていった。ルーンはすることが思い浮かばないのでプラナの部屋に勝手に入ることにした。しかし部屋には鍵がかかっていて、しかもそれは魔法でも開けるのが困難な類の鍵だった。
「そこまでして何を隠そうとしてるんだか。階段を登った私の苦労って一体」
彼女はそう言い、ため息をつき、階段を下りて再びダイニングに戻った。プラナがもう既に床下から出てきてそこにいた。彼女の手には大きな剣があった。
「私もあなたも本気、か」
「あたしは父さんの言葉の通りに動いてるだけだよ」
嫌な予感がした。プラナが台所にいるのだ。彼女はプラナの元に走った。彼女に料理をさせてはいけない。
「プラナ!私も手伝うよ!」そう言いながら無理やり彼女が手にしていた食材を奪い取り全く危ない位置においてあるナイフを使い切り刻む。不満そうな顔をしているプラナを無視して彼女は手を進めた。ルーンはプラナの行動全てを先読みして先手を打ちながら料理を作り上げていった。
「客人のもてなしぐらい出来るよ」
「じゃあお茶でも頂戴」
ついにはルーンは彼女を追い出してしまった。ルーンは内心ほっとした。プラナに料理をさせるほど恐ろしいことは無いからだ。プラナはルーンの横でお茶を入れるためのお湯を沸かしている。ルーンは皿に完成した料理を盛り付けるとダイニングに運んだ。
「リビングとダイニングが一緒になってるのよね。この家」
食べながらルーンは言ったが、プラナはそれを聞くと顔つきを少し暗くした。
「どっちの結果が待ち受けているのかはわからないのよ。わからないことを理由にありもしない救済を求めちゃダメだよ」
ルーンは友人に向けて言い放った。
「・・・だから、探しにいけなかった」
彼女の料理を食べる手が止まった。
「私もよ。探しにいこうって言ってあげることが出来なかった。あなたはとても優しい人だから」
「違うよ、ルーンが優しいから言えなかったんだよ。いざとなればあたし一人で行けば済むだけの話なんだし」
彼女は食事を再開した。
「でも私たちが一緒に行かないと」
「個人の問題に帰結するか否かといえばこれに関しては帰結するべきよ。英雄の失踪という大問題ではなくて誰かの両親の蒸発っていうよくある話」
「よくある話でも私は無視できない」
彼女は一息置いた。一瞬の静寂が場を支配した。夜の家の照明である蝋燭は大分減っている。
「大学でノートって人と知り合ったのよ。彼は全てを背負って生きていた。そう、全てを。私たちなんかとは比べ物にならないほど重たい人生を送っていた。彼は最後に私に生きる理由と死ぬ理由を教えてくれた。これをよくある話として無視するか他人に影響を及ぼす重大な話とするか。プラナ、あなたはどうするの?」
「・・・ルーンが男と仲良くするほうが意外」
「性別にこだわってどうするのよ。色恋沙汰には無縁そうに見えるから?」
「無縁というか興味なさそうに見えるから。研究一辺倒みたいに見えるよ」
「実際男性に恋愛感情を抱いたことは全くないんだけどね」
「あたしは・・・どうだろ?」
プラナは自分の胸に手を当てた。だがあまり考えは長く続かなかった。彼女たちは食事を終えると、ルーンは客室で、プラナは自室で眠りについた。プラナは父から譲り受けた剣レヴァーディアを家の中を歩き回る間ずっと持ち歩いていた。剣にはめ込まれている彼の宝珠ニーズライアは蝋燭の炎を反射してか炎のような輝きを示していた。
翌日、ルーンはプラナに料理をさせるわけには行かないので朝日よりも早く起きてダイニングに向かった。食糧貯蔵庫からパンと野菜と卵を取り出して、石を熱してそこにフライパンを乗せてフレンチトーストを作る。やがて朝日が家に射し込んでくる。プラナはそれにつられたかのように起きてきた。彼女はルーンが台所にいるのを発見し、手伝おうと走りよってきた。
「何を作ってるの?」
「フレンチトーストだけど」
「朝からパン?」
彼女はやる気をなくしてダイニングに戻った。
食事を終え、準備も全て終わったので彼女たちは家を出た。鍵をかける。プラナは何か言おうとした。だがルーンが止めた。何かを言うのは帰って来てから、全てを確かめてからにしようと。プラナは頷き、彼女たちは階段を下りて人の多い職人通りへと入っていった。
勢いよく噴出している噴水を背にしながらレーラ山目指して進む。目指すは山頂ではなくて中腹付近に広がっている大樹海だ。途上大陸東の大樹海ほど危険な場所ではないがそこもまた、危険な場所であることに違いは無かった。地図が存在しないのだ。ルーンたちが楽しく会話しながらも、その危険さには細心の注意を払っていた。以前赤いつばめを探して遭難したのとはわけが違う。今度は迷ったら間違いなく出てこられない。そして迷う確率も非常に高い。太陽が頂点より少し降りた頃になって彼女らは山の麓にたどり着いた。山頂までのルートは確立されている。樹海と山頂への枝道の傍に山小屋まである。問題はこの快晴がいつまで続くかだった。ルーンの足の速さではどんなに急いでも夜空が星で埋め尽くされるくらいの頃合にならないと山小屋までたどり着けないのだ。急いでしまって登山道から外れてしまっても危険だ。ルーンは上を向いた。まだ雲の姿は見当たらない。続いて友のほうを向いた。栗色の瞳は空を見上げていた。
「ルーン、雨が降ったら魔法で何とかして」
「無理言わないで。そんなことコーデリア家でも出来ないんじゃないの?」
「考えてる間が勿体無い。行くよ」
プラナは大剣を持ったまま木が生い茂り闇を形成している山の中にはいっていった。ルーンも後に続いた。
木々の間から射してくる光が段々弱々しくなってくる。プラナは肌で雨の気配を感じた。もう少しで降って来る。彼女は後続のルーンに急ぐように言った。登り始めた以上引き返すという選択肢は存在しない。プラナの剣の重さを全く感じさせない歩きにルーンは正直驚愕していた。彼女は段々と遅れだした。プラナにもう少しゆっくり、と言うが天気は言うことを聞いてくれない、と返されるだけだ。だがルーンが完全に遅れてプラナを見失うことは無いのだ。彼女は差が開きすぎるとペースを落としてルーンを待ってくれるのだ。
ぽつりぽつりと雨が降り出した。辺りも暗くなる。日は落ちた。プラナはルーンの方を振り向いて言った。
「明かりをつけて」
「ランプはプラナが持ってるんじゃないの?」
「あたしは持ってないよ。ルーンが持ってると思って」
ルーンは仕方なく杖を取り出した。彼女はそれで魔法の明かりを燈した。エメラルドの緑の輝きが彼女たちを照らし、辺りの景色も照らす。雨の雫でさえも例外ではない。
激しくなってきた雨が身体を叩く。前を進む少女はもうすぐだ、と言っているがもはや感覚の狂ってしまった身体には慰めにしか聞こえない。彼女は不意に滑って転びそうになった。明かりを燈していても転びそうになるのだ。これが無かったらどうなっていたかわからない。
「明かりはもういいみたいよ。ついた」
プラナの声が雨の音と共に響いた。足元ばかり注意していたルーンが前方を見ると確かにもう一つ、炎の色があった。
「先客がいるみたいね」
「まあ仲良くしましょう。あたしは先に行ってるよ」
ルーンは杖をしまい、その場にうずくまった。立てないほどの苦痛が全身を襲う。そして背中に容赦なく打ちつける雨。彼女が見るのは茶色い地面。そこでは水が流れ、土が流れている。彼女は途上大陸を思った。雨の中でも大地を照らす月。特に満月ならば例え雨でもその冷たさすら苦痛にしないだろう。彼女の身体から痛みが消えた。ルーンは立ち上がって前へ進んだ。彼女は山小屋のドアを開いた。中にいたのはプラナと青年だった。
ルーンの席には既にお茶が用意されていた。プラナが入れておいたらしい。ルーンは特に礼も言わずにそれを飲んだ。山小屋備え付けとは思えない美味しさだった。
「俺が持ち歩いてる茶葉を使ったからな。不味いとは言わせないぜ」
「美味しいけど男の趣味とは思えない味ね」
彼は特に何の反応もせず、暖炉に薪を放り込んだ。
「この季節でも山は冷えるぜ」
「知ってる。そしていつの季節でも遭難するのよ」
プラナが返事をした。ルーンは洒落が洒落になっていないと思った。遭難なんかする価値がない。
「でも・・・プラナの冒険心は評価できるかな?」
「プラナってもしかしてプラナ=E=レヴァーディアなのか!?お前は!」
「そうよ。ちなみにあたしについてきてるのはルーン=フィン=エルファースよ。よろしくね」
「そんな凄い人たちだとは思わなかった」
「思ってほしかったなあ。女なのにこんな大きな剣を持ってここまで登ってきたりする
辺りをね」
「それだけでわかったら俺のほうが凄い」
「面白いことを言うのね。そういうあなたは?」
プラナは言いながら彼の瞳を覗き込んだ。彼は少し戸惑ってからこう答えた。
「キグナス=スタージルコン。カールソラーナからここまで来た」
キグナスは再び薪を暖炉に放り込んだ。炎が激しく燃え上がる。それに反応するかのようにニーズライアが光り輝いた。
「旅はするもんだな。著名な女性に出会えるとは思ってもいなかった」
「この場にミリア=コーデリアもいればまさに完璧ね」
ルーンが言った。だがそれを聞いたキグナスの顔は何故か俯き暗くなった。ルーンは自分が何か悪いことを言ったのかと思ったが何も思い当たらない。
「私、何か気に触ることをいいました?」
「・・・いや、気にしなくていい。俺の問題じゃないしな」
「確かに今のあたしたちの問題はベッドを誰が使うのかってことね」
「俺が床で寝ればいいだけだろ。あれでも一応・・・お前らくらいなら一緒に寝れるはずだ」
「残念、あたしはテーブルに突っ伏して寝るの。旅先ではそうすることが多いんだ。ベッドはルーンが使うこと」
ルーンはポッドからお茶を注ぎ足して飲むと、プラナの肩に手を当ててからベッドに向かい、入り込んだ。大学の自分の部屋のものとは違い、ちょっと痛かった。
「プラナちゃんはどうしてベッドを使わないんだ?」
「趣味の問題よ。ベッドなんて家で使えるじゃない」
「でも疲れが取れなかったら?」
「絶対に取れる。寝てるんだから」
「俺には真似できない自信だな。羨ましいよ」
「ところでプラナちゃん達はどこへ向かうんだい?単なる登山だけには思えない」
この問にはルーンが答えた。
「研究のためにあらゆる場所を見て回る予定よ」
「じゃあレイアーサ大陸にも行くのか?」
「ええ」
「今のレイアーサは危険だ。ディーターに同化されてる」
「じゃあキグナスは・・・」
プラナは続けた。
「カールソラーナから逃げてきたのね」
「そうさ。ちなみに俺はこれから途上大陸のレイアー鉱山で働こうと思ってる」
ルーンは思っていたよりも疲労が激しかった。はっきりと記憶していられたのはここまでで、後は彼女は深い睡眠へと落ちていった。
「途上大陸か・・・」
プラナがどこか遠くを見るような目で言った。
「どうした?」
「ううん、あたしの問題よ」
「プラナちゃんの問題は俺の問題だ」
「会ったばかりの人に話すようなことじゃないから。気にしないで」
「さ、寝ましょう。ランプを消すよ」
プラナはテーブルの上に立ち吊るされているランプを下ろして火を消した。
翌朝、彼女たちは自分たちの目的を話あった。彼は彼女たちも途上大陸に行くと聞き一緒に行こうと誘ったが、断られた。彼女たちは全員同時に山小屋を出ると、キグナスは下山方向に、ルーンとプラナは樹海へ向けて歩き出した。
樹海はほとんどの方向を崖のような山に囲まれた場所だ。彼女たちはそのすぐ傍に来ていた。もう少し先に進めばレーラ山大樹海の中には入れるはずである。彼女たちはたじろぐことなく先に進み、樹海へと足を踏み入れた。踏みつけられた小枝が折れる音がしたルーンの横を歩く栗色の瞳の少女は妙に嬉しそうな表情だった。
「ルーン、ここでは何を探すの?」
「あなたが見つけた赤いツバメよ。何か面白いことがわかるかもしれないから」
樹海の中は同じような木々が生い茂り、沢山の木の葉に邪魔されて日光もあまりさして来ない。彼女たちはツバメを探して上を見ながら歩いていた。もちろん帰り道は忘れないように細心の注意を払いながら。しかし探している鳥は中々見つからない。ついに彼女たちは心身ともに疲れ、休憩をとる決心をした。ルーンとプラナは傍にあった大きな木の幹に寄り添った。緑色の髪の女性が水筒と形態食料を取り出し、食べる。茶色い髪の少女もそれに倣った。
「なかなか見つからないね」
食事を終え、全身を伸ばしながらルーンが言った。
「仕方ないよ。あたしだって偶然見かけただけなんだから」
「どんな状況だったの?」
「この樹海のすぐ傍、そうだ、夜にランプの明かりに寄ってきたんだった」
「夜?明かり?じゃあもしかして・・・」
「ルーン、何を思いついたの?」
「今すぐここから脱出しましょう。夜になったら樹海の入り口付近で私が魔法の明かりを燈すわ。それにつれられて赤いツバメは来るはずよ」
彼女は自信ありげにそういい、立ち上がり、来た道を戻っていった。プラナも慌ててそれに続いた。同じような地形に注意しながらなんとか戻ってくるとそこはもう既に夕方だった。斜光が山を、樹海を照らす。緑の木の葉がまるで紅葉のように見える。そしてやがて訪れる夜。闇の中、ルーンは杖を取り出して明かりの魔法を使った。淡い光が辺りに現れる。彼女はじっと黙って待っていた。彼女の予想は当たった。赤いツバメが光の下に現れたのだ。彼女は飛んできたツバメをしばらく眺め、魔法の明かりを暗闇に変え、ツバメと別れた。
「ルーン、何かの参考になった?」
「いいや・・・残念だけど。次に目指すのはレイアーサ大陸ね」
「キグナスは危険だからやめろって言ってたけど」
「でも行くのよ。ディーターで何が起こっているのかこの目で確かめないと」
「確かにあたしも今のディーターには興味があるな。それじゃあ今日は山小屋に泊まって明日カトルラからガドールに渡航しよう」
彼女たちは夜の闇の中をルーンの杖の明かりを頼りに進み、山小屋にたどり着いた。今日は誰も利用者がいないようで外から見ても中は暗かった。彼女たちは小屋に入りストーブと明かりを燈して、簡単な夕食を作り、夜の会話を楽しんでから眠りについた。
朝日と共に目覚め、小鳥の鳴き声を聞きながら少女たちは下山する。カトルラまで戻ってきたときには既に昼になっていた。中央の噴水と女神像の広場で彼女たちは芋を買い、食し、港に向かった。剣レヴァーディアのつかにはまっているニーズライアは日光を反射して赤い光を放っていた。
「ガドールまでのチケットを」
ルーンは船着場のチケット売り場にいた。潮風は待合室の中にまで入り込んでくる。椅子に座って待っているプラナの表情は少し憂鬱だった。
「プラナ、チケット買ってきたよ」ルーンは彼女の横に座った。
「もう少しで入船するってさ」プラナの表情が妙に暗いのでルーンは一人明るく話を続けた。
「あたしの前で船の話はなるべくしないで」
プラナは無表情だった。彼女はようやくその理由を理解した。
「でもこれしか手段はないのよ。わかっているでしょ」
ルーンはそう言いながらプラナの背中を叩いた。直後、ガドール行きの船が入ってきたと係の人が大声で叫んだ。彼女たちは立ち上がると、未だに憂鬱そうな顔をしているプラナをつれて陽気なルーンが船に乗った。
船は揺れる。プラナはすぐに船酔いした。まだ出港もしていないのにだ。彼女は甲板で倒れそうになる身体をなんとか傍にいる女性の手を借りて支えながら立っていた。
ルーンは重度の船酔いをするプラナを支えながら船室を目指した。プラナを部屋にいれベッドに横にすると彼女は早速甲板に出た。この海域では稀にイルカを見ることが出来るのだ。彼女は縁から身体を半分近くだして様子を見たが、イルカの気配はない。とそこで警笛が鳴り船が動き出した。潮風が彼女の髪を撫でる。彼女は無言で海を見ていた。相変らず何の変化もない、と不意に何かが見えた。
「あ・・・」
間違いなくイルカの背びれだった。イルカの群れは船の出港にあわせてやってきたのだった。彼女は船と一緒に先に進むイルカたちを見ながらこれから向かう宗教都市のことを少しだけ考えた。
「ライラ=ミーンスは混沌だった。混沌だからこそデュスト=クルスターを生み出せたんだよね」
「あるものはありないものはない。私は何でこんなことを思いついたんだろう」
夜の星々の輝きの中、船はガドールについた。彼女は船酔いでまともに歩けないプラナを支えながら船から降りた。埠頭でプラナを横に寝かせる。プラナはしばらく横になった後立ち上がりもう大丈夫だと言い、ルーンの手を引き街を目指した。ディーターに行くのは明日だ。今日はこの街で宿を取り眠る。港のすぐ傍にある適当な宿に入り、手続きをして部屋へと向かう。部屋のドアを開けてベッドにダイブする。窓際のベッドはもちろんプラナのものだった。彼女は窓を開け放った。潮風が入り込んでくる。プラナはしばらく窓から星を眺めていた。やがてそれに飽きると彼女は窓を閉じベッドに戻った。
一方ルーンはクローゼットに荷物を押し込もうとして驚愕していた。クローゼットに刻まれていたのだ。ディーターの紋章が。彼女は風の吹き込んでくるほうを見た。そしてもう一度クローゼットを見た。確かに紋章は刻まれていた。吹き込んでくる風はやんだ。彼女は窓際の、プラナのベッドによった。
「大変よ。この宿屋ディーターに同化されてる」
プラナはベッドに横になったままで答えた。
「だから何?あたしたちはどっちにしろディーターに向かうのよ」
「でも無事に明日を迎えることが出来るかどうか」
「目覚めたらディーターに同化されてるとか?そんなことあるわけない」
プラナは毅然とした態度でそう答えると眠りについた。ルーンも仕方なく扉側のベッドに入り、眠りについた。
戻る 4話へ進む