彼は半分眠っている身体を無理やり動かして窓を開いた。風が自分の目を覚まさしてくれる事を期待しての行動だったのだがその日は無風だった。窓から差し込んでくる光は部屋の奥まで延びていかず、窓の下の床を四角く照らしている。それは今の時間が昼近くだという事を表している。それに気づいたのか彼は少し慌てた様子になり、ふらつく足取りでクローゼットの中に入り込みその中で着替えをした。
 階段を歩く時に気をつけなければならない事が二つある。一つは滑り落ちない事。もう一つは段を踏み外さない事。怪我をしないためにはこの二つを守るべきだ。どんなに慎重に歩いていても段差を歩くのに人間の足は適していないから階段を歩く時に慎重に歩いているから大丈夫、という考えは捨てたほうがいい。
「リチャード、起きたの?」
階段のしたから女性の声がする。
「母さん、階段下りてるときに話し掛けないでくれ。落ちる」
「・・・階段から落ちたぐらいで死ぬような息子は要りません!!」
ドアを閉める音がした。木と木がぶつかり合う音だ。別にゆっくりと細心の注意を払って降りる理由もなくなったので彼は階段を一気に駆け下りた。

 階段を下りてすぐ右にある木製の扉を内側に向かって開くとすぐにおいしそうな朝食の匂い(正確には昼食だが)が広がってきた。テーブルの上ではカニが一匹走り回っている。おいしそうなカニの匂いを撒き散らしながら。
「母さん・・・。これが昼飯なのか?」
「そうよ。文句ある?」
台所から嫌に明るい返事が返ってくる。
「せめて・・・茹でてくれよ」
「なによ、カニの断末魔は死の宣告なのよ」
やっぱり嫌に明るい返事が返ってくる。
「・・・これ本当に食べていいのか?」
「本気で食べるつもりだったの?」
 そう返事をするとすぐに台所から大きな鍋を持った女性が出てきた。鍋の中身はたぶんコーンスープだと思われるが何故かジャガイモが皮すらむかずに丸々入っている。
「・・・こいつはどうするんだ?」
テーブルの上を忙しそうに走り回っているカニを指差しながらリチャードが言う。
「テーブルの上にある花瓶と似たようなものよ」
母はまったく気にした様子もなく、芋だらけのスープを盛り付けている。彼は抵抗をあきらめてその場の流れに従う事にした。

 彼はいったん部屋に戻り、机の上にある茶色い表紙の本を持ち出して家を出た。その本こそが『最初にあった物語』。流行する前でさえ借りるのに50日は待たなければいけなかったという伝説的な本だ。ここルーテクスの学生にもこれをテーマに研究を進める人は多い。家の外の通りを向かって右側に少し行くとすぐに大通りに出る。坂の上に見える大きな建物がルーテクス大学。そしてその少し手前にある建物が彼が目指す大図書館だ。とにかくこの本を今日中に返してしまわなければならない。
『それが彼女達の出会いでした』
彼はほんのページをぱらぱらとめくりながら歩いた。魔法で焼き付けられた文字がところどころ潰れていたり途切れていたり、あるいは空欄になっていたりして面白い。
『しかし、三人には宝珠の力が何なのかまるで分かりませんでした』
『プラナの長い話をまとめると次のようになります。東の大樹海にいる魔物達、いや、命を持つあらゆるものたちは他の地のそれとは違う。自分以外のあらゆるものを殺す事しか考えていない。それは何故か。生き延びるために。自分以外の全てがいなくなってしまえば少なくとも自分は生き延びる事ができるから』
 彼はページから目を離して前を見た。誰もいない。こんな昼間に大学前の通りを歩いている人は恐らく図書館に向かう人かあるいはサボりの学生ぐらいだろう。
『彼女は風が吹く場所で足を一歩前に踏み出しました』
最後の一行まで読んでしまったので彼は本を閉じた。そしてあたりを見回してみると何とそこは図書館の中だった。

「母さん、旅に出るわ」椅子に横になっていた母を無理やり起こして彼が言った。
「何で?」
「なんとなく。本読んでたらそんな気分になってきた」
「リチャード、去年もそんなこといって世界一周旅行に行かなかった?」
 あきれたんだか面白がってるんだか良く分からない様子で母は答える。
「それじゃ、そういうわけで」
 彼は家を出た。

 まずは資金源を確保しなければいけない。彼の足は自然と街の西側へと向いていた。西側はちょうどカトルラに通じる街道が連結している。が、いまの彼にはそんな事はどうでも良かった。ちょうど田園地帯の手前に一軒の家がある。彼はその家の扉を叩いた。
「おい、レオン!!居るなら出て来い!!居ないなら全財産は俺のものだ!!」
 戸を叩く音よりも彼の声のほうが大きかったがそんな事はお構い無しに彼は続けた。
「居ないのか?それとも俺の声がうるさくて出てくる気にならないのか?出てこないな
らお前の家の財産を貰っていく」
 そこまで言うとリチャードは大きく息を吸い込んだ。再び叫ぼうとしたところ、やっと扉が開いた。
「何のようだ?さっきから金にこだわっているようだが・・・。またカノンの本でも読んだのか?」
「お姉さんの名前を気安く口にするな!!」
「わかったから・・・叫ばないでくれ」
「とりあえず中に入ろう」リチャードはそう言ってレオンの背中を押すようにして中に入った。

「で、何の用なんだ?」レオンがテーブルを叩きながら言った。
「一緒に旅に出よう。さもなくば全財産没収」
「・・・笑顔で言わないでくれ。オレにだって仕事はある」
「それよりも素晴らしい仕事を見つけたんだ」
「鉄を打つよりも素晴らしい仕事・・・?」
「そうだ。『最初にあった物語』が本当にあった話である事を証明するんだ」
「聞いたオレがばかだった・・・」
「俺の話を聞いて後悔しなかったやつがいない事は有名な話だろ?」
「・・・旅費がないんだ」
 少しの間を置いてからリチャードが言った。
「オレに選択肢はないのか?」どうやらレオンは断りようがないことを悟ったらしい。
「無い。それがわかってるんだったらさっさと旅に出よう。どうせグリートレイとスートアとツートラトとペクターラーを巡るだけだ」
「ほとんど全大陸じゃないか・・・」

 リチャードは無理やり話をまとめると、混乱するレオンを引き連れて家を出た。すこし前のほうにある道がカトルラへの街道だ。反対方向に向かって、つまり家に向かって歩こうとするレオンを無理やり引っ張るようにしてリチャードは歩いた。
「なんでオレが・・・」
「金だけ出すのはバカらしいだろ」
「それ以前にお前金無いんだったら自分で稼げよ」
「ああ。だからお前を説得して自分で稼いだ」
「もういい・・・」
 すでにレオンには説得されてねえ、と言い返す気も残っていなかった。それに言い返しても無駄な事はわかっていた。

 カトルラについた頃には夕方になっていた。彼らの後ろから太陽が今日最後の赤く燃える激しい光を放とうとしている。彼らは赤く燃え上がったカトルラの街に入っていった。カトルラの街は女神像の噴水を中心にして八つの通りによって分けられている。彼らが今歩いている通りももちろん最後には噴水にたどり着く。
「それにしても何も無い通りだな・・・」
「リチャード、一体何日ぐらいの予定なんだ?」
「さあ・・・。樹海に入らなければ15日ぐらいかな?」
 民家ばかりで何も無い通りを、夕日に押されるようにして進むと、やがて耳に水の吹き出る音が聞こえてくるようになった。その音は当然ながら進むにつれて大きくなる。
 前を見ると水を噴出す噴水が目に飛び込んでくるような距離まで歩いてきた。噴水から船着場まではそんなに遠くは無い。遠くに何とか見えるぐらいだった噴水が徐々に大きくなってくる。通りには本当に何も無いので彼は目の前だけを見ながら足を進めた。
 不意に音が聞こえなくなる。つまり水が今は吹き出ていないという事だ。リチャードは走り出した。そう、水が吹き出ていない今しか見ることの出来ないものがある。カトルラのシンボルとも言われているガラスの女神像だ。噴水の水はこの女神像から吹きで出ているのだが、そのために水が止まったときにしかその姿を見ることが出来ないのだ。
「初めて見るが綺麗だな・・・」
 感想を言う彼の後ろでレオンは息を切らしている。それでもその目は夕日を反射して炎と同じ色を持つガラスの像に向けられていた。瞬間、ひときわ大きな光が彼らを襲った。太陽が今日最後に放った光だ。女神像はそれを、その全身で受けて天に向かって跳ね返した。恐らく、それよりも美しい光景に出くわす事はもう二度と無いと彼らは思った。

 辺りに再び水の吹き出る音が広がる。彼らは、日が落ちて後は暗くなるのを待つばかりの街を船着場に向かって進もうとした。が、リチャードはふと思いとどまった。
「カトルラ・・・。この街で調べる事は無かったか・・・?」
「さあ・・・」
「いや、ある。そうだ、この街にレヴァーディア家がある!」
「・・・探すのか?」
「そうだ。貴様に選択の余地は無い。さあ行こう」
 リチャードは指先で道を示した。レオンに与えられたただ一つの選択という道を。
「で、どこに行くんだ?」
意外と冷静な反応が返ってくる。これは彼にとっても意外な事だった。
「本の記述通りだったら職人通りの奥にあるはずだ」
 彼らは早速職人通りへ通じる道に入っていった。道を進めば進むほど辺りには闇が立ち込めてきて、民家の窓からは光が漏れてくるようになった。当然だがこの時間はすでにどの店も閉まっていて、恐ろしいまでに静かだ。時々響き渡る何かの動物の遠吠えが余計にそれを引き立たせた。やがて、街の明りさえも少なくなってくる。ここまで来れば奥まで来たと言っても差し支えないだろう。彼はあたりを見回した。当然だが横には家しかないし、下には舗装された道路、そして空には星が散らばっているのが見えるばかりだ。
「通りから外れる必要があるな・・・。よし、こっちだ」
 何かいいたそうなレオンを無理やり引き連れて彼は一番近くの横道に入っていった。

 その選択は正解だった。星明りを背中に受けながら道なりに進むと、やがて右手に三階建ての家が見えてきたからである。本の記述(と彼の記憶)が正しければこの家がレヴァーディア家である可能性は高い。リチャードは早速階段を上った。玄関が二階についているからだ。しかし、玄関の前まで来て彼は重大な問題に直面した。
「あ、開かない・・・」
「当然だ」下から声が聞こえてくる。
「いや、何とかなりそうだ・・・。扉そのものに鍵はついていない。魔法錠だ」
「オレに手伝えってか」レオンはそう言って階段を駆け上がってきた。リチャード自身は魔法を使えないからだ。
 扉の前に来たレオンは、早速扉に触れた。しばらく、目を閉じて何かを感じようとする。彼の青い髪が、夜の闇と一体化して藍色となりリチャードの目に入ってくる。
「鍵になっている魔法は・・・。イフィト。それにフィアグス。解くのは簡単だが確実に近所の人にばれるぞ」
「光と風、か。確かに見つかるな・・・」
「どうする?」レオンは決断を迫った。
「壊すしかないな・・・」

 結局、扉には二人の手によって大きな穴が開けられてしまった。木製の扉だったし魔法で補強されていなかったので拳を貫かせるのは簡単だった。もうすっかり扉としての役目を果たさなくなってしまった木の板を潜り抜けると、当然だが家の中に入る。
「さてと・・・」
 言いながらあたりを見回す。間違いなくそこは玄関だった。後ろからはレオンが扉を潜り抜ける音が聞こえてくる。
「とりあえず中に入るか・・・」
 リチャードとレオンは早速中に入った。リチャードは床板ばかりを見つめている。恐らく、1階は倉庫になっていてそこに通じる階段は床板の下にあるはずだったからだ。
 暗闇の中で探している場所を見つけたのはレオンだった。彼は床板をはがすと、意外にもリチャードよりも先にはしごを降りていってしまった。
 レオンに続いてリチャードがはしごを降りた。途中までは何の問題もなかった。が、ちょうど真ん中あたりまで降りたところで、辺りに鈍い不快音が響き渡った。はしごの縄が裂ける音だ。次の瞬間にはリチャードは1階の倉庫の硬い床の上に立っていた。
「ふ、着地成功・・・」
 彼がそう言っている後ろでは縄ばしごが勢い良く落ちてくる。千切れた先端が床にぶつかった。さっきまでそこにあった上に上る道はもう無かった。
「どうすんだよ!?リチャード!」レオンが怒鳴った。奥の倉庫で反響して尚更うるさく聞こえる。
「別にいいだろ。さあ、先に見える素晴らしき暗黒の倉庫へ行こうじゃないか」
 彼はそう言いながら奥に向けて歩き出した。

 倉庫の暗闇に目が慣れるまでは何かにつまずいたりしてお互いに先に進むどころではなかったが、だんだんと慣れてくると、辺りに散らばる使い道のなさそうなゴミの山が大量に目に飛び込んでくるようになる。刃物が投げ捨ててあったりしてとても危険だ。彼らはゴミの山が谷を作っていて一応通路らしくなっている場所を歩いていた。先に進むにつれてゴミ山の高さは増していって今では天井に届いてしまっている。
「なあ・・・これ全部調べるのか・・・?」
「あたりまえ・・・じゃねえな。これはさすがに」
 リチャードは不意に今までとは違う感触を感じた。床を踏んだ感触が違う。今までの重たい石の床とは違う。軽い感じだ。
「レオン、手伝ってくれ」
「何を?」
「この床石だ。多分この下は空洞になってる」
「持ち上げるのか?どうやって?」
「壊すんだよ」一瞬の間さえおかずにリチャードが答える。
「これを壊せるような魔法は俺には使えないと思うが・・・」
「そこら辺から使えそうな道具を探そう」
 リチャードは床を拳で軽く叩いてから、道具を探すために右側のゴミ山を漁り始めた。使えるものはなかなか出てこない。剣の刃だけとか、皮ベルトとか、割れたガラス球とか、使えないものばかりが大量に見つかるが使えるものはまったく出てこない。レオンのほうもまったくと言って良いほど同じ状況だった。
 レオンは指先に鉄の感触を感じた。早速それを引っ張り出すとどうやらそれは斧のようだった。
「リチャード、あったぞ!」斧を両手でかかげながらリチャード見向かって叫ぶ。
「おお、でかしたぞ。それじゃあ早速・・・」
 2人はさっきの場所まで戻ると床を鉄斧で思い切り叩いた。想像以上に凄まじい音が辺りに響く。この倉庫の中で反響していて音がなかなかやまない。だがしかし、リチャードの思い通り、床は真っ二つに割れて、中からは大きな木箱が顔を出していた。

 木箱にはどうやら鍵はかかっていないようだった。彼は早速箱を開けた。箱の中には隙間を埋めるように白い綿が詰めてある。そして中央に剣が横たわっていてその横に小さな宝石箱のようなものがある。彼は早速宝石箱を左手に乗せ、開いた。彼がわずかにあけた宝石箱の隙間から紅い光が漏れてくる。彼はゆっくりと、更にふたを上に持ち上げた。完全に開ききると、そこから発せられる紅い光で倉庫一面が照らし尽くされた。宝石箱の中にあるのは間違いなくあの、ニーズライアの宝珠だった。
 リチャードは宝石箱を元の位置に戻すと、続いて剣を手に取った。想像していた通り、柄の部分にちょうどさっきの宝珠がはまるぐらいの大きさの丸い穴が開いている。この剣に関する説明はこの程度で充分だろう。これは間違いなくディック=C=レヴァーディアが自力で鍛えた剣レヴァーディアだった。
 リチャードは今度は箱の中に詰まっている綿を全て取り出した。やはり、思い通り箱の底、綿の下に剣の鞘が埋まっていた。彼は剣を鞘に入れ、宝石箱を上着のポケットに入れると立ち上がった。
「・・・全部持っていくつもりなのか?」
「ああ。泥棒は金目のものだけ奪って逃げるんだ」
 剣の鞘の部分を右手で握りながら笑顔でリチャードが言った。
「で、これからどうするんだ?上にはどうやって戻る?」
「俺がお前を踏み台にする。それしかないんじゃないか?」

 リチャードははしごを手に持って、しゃがみ込んでいるレオンの肩に足を乗せた。レオンは何とか立ち上がろうとするが思うように行かない風だった。多分彼が持っている剣の重さのせいだろう。肩に乗せた足からレオンの震えが伝わってくる。このままではすぐに崩れ落ちてしまいそうだ。リチャードは剣を上に持ち上げた。先端が上の階の床に当たる。少しずつ剣が二階の床に載っていく。やっと、手で支えていなくても落ちない位置まで載ったのをレオンが確かめると、彼は一気に立ち上がった。一応鍛冶の仕事をしているだけあって体力は人並み以上にあるようだった。

 時間は良くわからないがまだ夜であることは間違いない。外が闇に覆い尽くされているからだ。埃まみれのベッドを借りる気にもなれないのでとにかく彼らは家を出た。

 結局、その日の夜は噴水前のベンチで寝て過ごした。もうすぐセーンだというのに野宿するなんて無謀だ!!と2人で騒いだがこの時間ではどうする事も出来ないのでとにかく眠る事にしたのだ。だが、寝ているのもつかの間ですぐに彼らはまぶしい朝日によって目覚めさせられるのだった。
「・・・朝、か」上半身を起こした格好でリチャードが言った。
「・・・眠いな」どうやらレオンももう起きているようだった。
「船に乗るか・・・」
 リチャードは早速北側の通りに入っていった。レオンもそもそも自分についていく必要があるのか疑問に思いながらもそれに続いた。
 波が港にぶつかってくる音はすぐに聞こえてきた。前方から差し込んでくる朝日が嫌にまぶしいが、寝ぼけた頭には大して関係のないことだった。冷たい潮風が強烈になってきたな、と思ってきた頃にちょうど良く船の待合室にたどり着いた。
 待合室のベンチにはまだ日が昇って間もないというのに結構多くの人がいた。受付にもわずかではあるが人が並んでいる。2人は列の最後尾に並んだ。途中、横は入りする人がいたりして中々先に進まない。が、それは並んでいるからそう思うのであって実際にはそんなに長い時間はかかっていないのだった。彼らにとっての長い時間が過ぎて、やっと彼らの番がやってきた。
「スートア大陸行きのチケット2人分」
「はい、こちらです。代金は計2000リウスですね」
「それじゃあ、あとでジェイドライト鍛冶製鉄所に請求しておいてくれ」
「はい。それではこちらの請求書にご署名のほうをお願いします」
「ほら、レオン、早くしろ」
「勝手に人の職場の名義使うなよ・・・」
「有難う御座います。もう少しで出港いたしますのでお早めに乗船なさってください」

 彼女は船の縁に寄りかかった。前に2人組みの男が見えるが潮風になびく髪が邪魔になってよく見えない。一人は暖かそうな上着に身を包んで、見ているだけで寒くなるぐらいに薄いズボンをはき、今時珍しく剣を持っている金髪の青年で、もう一人はこの時期の標準的な服装をした青髪の青年のようだった。彼女は二人の姿をただなんとなく見ていた。
「うん、誰の髪だ?俺の目に入ったぞ」どっちが言ったのかはわからないが前の男が言った。
「ずいぶんと長い髪だな・・・。俺のじゃないぞ」何故か棒読みだ。
「誰の髪だよ・・・。うわ、また入った!」
「リチャード、後ろ・・・」
 彼らは彼女、エリスの存在に気づいた。お互いに船の進行方向右側と左側に位置していて、波の音が耳障りではあるが会話に支障は無い。
「こんにちは。はじめまして」
「はじめました」
 金髪でバランスの悪い服装のほうが言ったようだ。
「私の名前は・・・エリ・・・ア」
 リチャードは彼女の目を見てはいなかった。だけど、彼女から届く空気でそれが偽名である事はすぐにわかったし彼女の正体にも心当たりは有った。
「ああ、俺の名前はリチャード。んでこっちがレオン」
 何故か上を指差しながらリチャードが言う。
「・・・なんで上なんだよ」
「いや・・・話し合わせろよ!突っ込むぐらいだったらな、上から飛び降りてカッコ良く登場しろ!!」

 エリスはそんなやり取りをする彼らの姿をさっきと同じくなんとなく見ている自分に気づいた。
「ところでどちらに向かわれるのですか?」彼らの会話が途切れるタイミングを見計らって彼女は言った。
「どこって・・・どこだろう?」
 その回答に彼女は驚いたが同時に親近感もまた、覚えた。彼女もあてがないという点では同じだった。
「そうだな・・・とりあえずカールソラーナだな。その次はグリートレイ大陸。あとはツートラト大陸に行って・・・」
 少しの間を置いてから次々と行き先を口にする彼の姿は少し滑稽だった。

 突然、エリスがリチャード達のほうに近づいてきた。だが、目つきがどこかおかしい。
そう、例えるなら彼らではなくて彼らの内面にある何かを見つめているような・・・。
「どうした?」レオンは思わずそう口にした。だが、返事が無い。
「・・・この俺様に近づいてくるとはいい度胸だな」
「・・・あなた・・・何か持ってない・・・」
 うわ言のようにエリスが口にした。
「何かって・・・」
「魔力が強そうなもの・・・」
 これを聞いた瞬間、リチャードの中に『最初にあった物語』の中で使われているある一文がよぎった。
『青い宝珠に選ばれたのは偉大なる空術使いの家系コーデリアの血を引くものキグナスだった』
 彼はポケットの中に手を入れた。すぐに四角い宝石箱が指に当たる。だが、これを彼女に渡して良いのか?彼は悩んだ。これを渡してしまったらあの本のように二度と戻れない旅になってしまうのではないか・・・。彼には決断を下せそうに無かった。自分だけが戻れなくならともかく、巻き添えが二人もいる。
「それはあなたのために存在するのではない。私たちのためにあるの」
 言葉の魔力。言葉に魔力があるとしたらこういうことが起こるのかもしれない。いや、彼のその行動はたしかに彼女のこの言葉によるものだったがそれは・・・恐怖からきたのかもしれない。彼はニーズライアの入った宝石箱を彼女に渡してしまった。
 彼女は宝石箱を開いてその中にある紅い宝珠を握り締めた。彼女のその姿はなぜか神秘的なものに感じられた。普通の人が彼女と同じ風にしても何も感じないにもかかわらず。彼女からしか感じ取れない何かがそこにはあった。

 ちょうど昼と夕方の中間ぐらいの時刻に船はカールソラーナに到着した。リチャードは降りる前にエリスに声をかけた。
「なあ・・・。行くあて無いんだろ?」
「何でわかったの・・・?」
 声に驚きの響きは含まれていない。彼女自身気づかれている事に気づいていたのかもしれない。
「いや、何となくだ。そういうことにしておく方がお互いのためだろ?」
「俺たちと一緒に行かないか?」
 何故か二人の言葉が重なった。
「・・・そこまでわかってるなら話が早い。さっさと船を降りよう」

 彼らはカールソラーナの街を見て歩いた。だがしかしこの街でするような事などまったく無い。第一『最初にあった物語』の時代にはまだティクスは存在していなかったのだ。スートア大陸にくる必要性さえ、よくよく考えれば無かったのである。適当な店で食事をとると彼らは港に戻った。
「面倒くさいな・・・。さっさとツートラト大陸に渡っちまうか」
「おい、樹海に入るつもりじゃないだろうな・・・」
「いや。何となくライクヴァ諸島に寄ろうと思う」
「なんでだよ・・・」
 彼らがそんなやり取りをしている間にエリスが乗船券を購入してきた。今日の最終はオルラ経由サーニフ行きだったらしい。チケットにはサーニフまで、と判子が押されている。エリスが気を利かせてくれたのかどうかはわからないがとにかく彼らは彼女に礼を言った。

 どうやら酒を飲みすぎたらしく、彼は強烈な目眩を感じた。とにかくこの酒場から出ようと立ち上がるが船の揺れに邪魔されて足が思うように動かない。今は何とかレオンの肩につかまって体を支えてはいるが手を離せばすぐに倒れてしまいそうだった。
「ふふふ・・・船酔いと二日酔いが同時にきた気分だぜ」
 彼はもう自分でも何をいっているのか良くわからない様子だった。レオンは仕方が無いので彼に肩を貸して、表に運んでいった。
 冷たい潮風が火照った身体を覚ましてくれる。彼は酒気が体から抜けていく感覚を強く感じた。彼をここまで運んできた友はもういないが、代わりに旅先で出会った女性が傍にいた。しかし、未だに酔いが冷め切らず、足元の揺れに絶えるのでさえ大変な彼にそんな事はどうでも良かった。
 彼女は星を眺めているようだった。正面に見える虹色の光を放つ星が魔力の神ライラ=ミーンスが住まうとされる星ライラである。どうやらエリスはその星を見ているようだった。
 長い髪が潮風に流されて目の前を塞ぐらしく彼女は星を見ながらよく両手で髪を掻き分けていた。彼と同じ金髪ではあるが色は少し暗めだ。長い間旅をしているようで服が全体的に汚れ気味だ。彼の推測が正しければ彼女はグリートレイ大陸には近寄りたくないはずである。
「そろそろ部屋に戻るか・・・」
「私はもうしばらくここにいますね」
 それだけ言うと彼は船室に戻った。

 彼が目を覚ました時にはもう夕方だった。船室の窓から見える海は夕日を反射して金色の光を放っている。彼は窓の外を眺めながら、ふと雰囲気が変なことに気づいた。後ろを振り向いてみるともうすでに船を降りる準備を整えたレオンとエリスの姿が見える。彼は苦笑いしながら、支度を整えた。

 かつて途上大陸と呼ばれていた大地に彼らは降り立った。もうかつての呼び名は相応しくないぐらいに発展したこの街サーニフはレイアー鉱山から採れる鉱石を加工して成り立っている。街の建物の多くは別大陸から持ち込んだ石で建てられている。また、この大陸の開発に時間がかかった最大の理由に土がある。作物が全くといって良いほど育たないのだ。一応品種改良したいも類は育つのだがそれ以外はまったく期待できない。それは今でも変わらない事である。三人はしばらくの間埠頭で次々とたるが船から下ろされる様を眺めていたがどうやらそれが邪魔になっているらしい事に気づいたのでやっと港から出ることにした。

 レオンとエリスの2人が夜の町へ出て行ってしまったのでリチャードは宿に一人になった。部屋の窓からは広い海が一望でき、その反対を見ると宝石が散りばめられた豪華な扉が目に入る。部屋を明るくしているのは魔力が込められた赤い宝石で、ついさっき宿の人が魔力を込めるために部屋にやってきた。赤い宝石といってもルビーではない。が、魔力保存には適しているようでどうも一晩は持つらしい。これも月の効力であろうか。リチャードは部屋の戸棚からジュースを取り出して飲み干しベッドに横になった。レオン達が戻ってくるのは次の日になってからだった。

 二人が戻ってきたのは結局翌日の昼になってからだった。どうもレオンは酒場で酔いつぶれ、エリスは酒場で飲み明かしたらしい。しかも2人ともまだ酔いが抜けてないようでリチャードは話を整理するのに何度も聞きなおさなければならなかった。 足取りがふらつく二人を引き連れて、リチャードは南に向けて歩き始めた。別にたいした情報は得られないだろうが樹海に入るよりはましである。何しろ樹海の中では植物に触っただけで命を落としてしまうのだから。

 通りは道として造られたというわけではなく、むしろ家の壁が道を形作っている、という感じである。そのため道は真っ直ぐには伸びておらずあちこちで右や左に曲がらなければいけなかった。結局、街外れにきた頃にはもうすでに夕方になっていた。この街の郊外も多くの街の例に漏れず農作地帯となっていて畑があちこちに散らばっている。とはいってもその多くはいも畑なのだが。
 魔力の象徴としてディーターの神話に登場する月。神話の中では創造神デュストが魔法だけが存在していた時代を終わらせ物質を創り出した時に生まれたといわれている。実際、月の出るここツートラト大陸では魔法効果が上がる事が確認されている。彼らはそれが放つ青白い光の下を歩いていた。今彼らが歩いている一帯は、大隆起前は年中霧が立ち込め、歩くのもままならない沼地が広がる途上大陸が途上大陸である由縁とも言われる場所であった。当時の記録によれば橋代わりに板を沼に浮かべてあってその上を渡っていたらしい。やがて、月が頭上高くに昇る頃になって彼らはレイアー鉱山で働く鉱夫たちが集まる小集落にたどり着いた。

 酒場ばかりのその街の中でも特に大きい酒場がシュリーレイアーである。『最初にあった物語』作中にも同名の酒場が登場するが、それと同一のものであるかどうかは疑わしい。ともかく、彼らは真っ先にそこへ向かった。
 街は水路によって四つのブロックに分けられている。水路の水はここから南西のトラセスト湖から引いてきている。水面には月がくっきりと映っていてそこからまた新たな光が発せられている。リチャードは水路の水を手ですくって飲もうとしたがあまりにも冷たすぎてやめた。目指す酒場はこの街の中央の浮き島にある。彼らは数え切れないほどの回数他の酒場に声をかけられながら、そこにたどり着いた。

「よし、レオン、扉を爆破するぞ。鍛冶の知識がこんなところで役に立つとはな」
酒場の扉を真横に捉えながらリチャードが言った。
「・・・ここまできてそれがオチだとか言うんじゃないだろうな?」
「いや、それも言おうかとも思ったが・・・」
貴様に読まれる程度じゃたいしたこと無いな。と彼は付け加えた。
「入るんだったら早く入ろう。寒いから」
「それはずいぶんと冷静な指摘だね。エリアさん。それじゃあ中に入ろうか、君達」
 言って、彼はレオンに扉を開けるよう目で促した。

 酒場の中は予想とは裏腹に静寂が広がっていた。正面のカウンターでマスターが棚にコップを入れているのが見えるが、人の姿は彼以外誰一人として見えない。聞こえてくる音といえば一番右と左にある暖炉で薪が燃える音ぐらいである。リチャードはそんな事を気にする様子も無くカウンターの一番真ん中の席に着き、二人を招いた。
「おい、酒を出せ」
「酒ったって色々あるだろ」
「何でもいい。一番安いやつだ」
 すぐにリチャードの前に赤い液体が注がれたコップが置かれた。彼はそれを飲んだ。
「・・・他には?」
「って言うと例えばなんだい?」
 リチャードは右手を剣に伸ばした。そしてわざと金具がすれる音を鳴らしてから言った。
「・・・せめてカムフラージュの客ぐらいは用意しておくべきだったな。バレバレじゃないか。流行が廃れた後の苦肉の策かい?」
「リチャード、お前一体何のことを言ってるんだ?」
「ふん、目の前の馬鹿が俺の代わりに白状してくれるさ」左手でマスターを指差しながら言った。そして困惑する様子のマスターに刃が見えるように剣を鞘から半分ぐらい引き抜いた。
「さあ・・・白状しな。薬か。それとも高濃度魔法酒か?」
 エリスは何かの気配を察知してポケットからニーズライアの宝珠を取り出した。宝石箱をポケットに入れたあたりでリチャードが剣を完全に引き抜いたようだった。彼女は彼が剣をマスターに突きつけるのを横目で見た。
「・・・確かに言い訳しないのは正解だな。どうせ大方他の客が入ってきたら俺たちのことを『族だ!』とか何とか言うつもりなんだろ?」

 リチャードは前のマスターの動きよりもむしろ後方に注意を払っていた。おそらく隠し階段は出入り口の床にあるはずだと彼は睨んでいたからである。彼はマスターが妙に自信ありげな事から見て合図一つで人を呼び出せるようになっていると踏んでいた。だがそれをやってしまうと言い逃れできなくなってしまうので実行に移さないだけで。
「それじゃあルーテクスに帰ったら大学長に報告しておくから。さよなら」
 彼は席を立った。それにあわせてレオンとエリスの二人も立ったそのとき、後ろのほうで木の枝が折れるような音がした。振り向くと、案の定床が外れて階段が現れておりそこから次々と屈強な男達が現れてきていた。皆口々に何か言っているが数が多いので言っている事はよく聞き取れない。
「リチャード!どうするんだ!?」レオンが叫んだ。
「・・・・・・」
 彼はエリスの方に目で合図を送ってから剣を前に向けた。刃が風を切る音が伝わる。
その音を合図にするかのように男達がいっせいに攻め込んでくる。彼らは全員目が葉っぱが腐ったような色に変色している。高濃度魔法酒特有の症状だ。もうすでに理性さえも残っていないらしく、剣を素手で握り、手のひらから血を流しながらその場にうずくまる者や、レオンの足払いで転ぶ者や、エリスの簡単な魔法で戦意を失う者ばかりである。だが、中には這ってでも彼らを倒そうとする者や、魔法を使える者達もいた。そういう人達は皆エリスにばかり攻撃を仕掛けようとしていた。当然である。しかし彼女に彼らの攻撃が届く事は絶対に無いのだった。レオンが、樽で殴りかかってこようとする
男に軽く蹴りを入れたときに横目で見たエリアは何故か、まるで風が場所を変えて吹くかのように、一つの場所にとどまることなく移動していた。しかも体が半透明で向こう側が透けて見える。そんな彼女の持つニーズライアの宝珠がレオンに戦う事を思い出させた。彼は風と拳がすれる音を頼りに相手の攻撃をかわしてリチャードの援護に出た。
 リチャードはエリスに目で合図を送った。彼自身そうする事は不本意だったが、そうしなければ戦闘が激化するだけである事を彼は悟ったのだ。エリスはそれに気づいたらしく、彼女の持つ宝珠から紅い光が放たれて、それが彼らの身体を照らし、突き抜けた光が壁を紅く染めた。リチャードがこれから起こることを目で見ようとしたときにはもう、魔法は完成していた。
「リーク・ライア・ティーム・・・」
彼女の言葉と同時に魔法がその効力を表し、リチャードとレオンとエリスの三人はこの場所から消え去った。


 窓から星の明りが差し込んでくる。ガラスのはまっていない、壁に穴をあけただけの窓からは光のほかに冷たい風も吹き込んでくる。彼らが降り立った部屋は一人用のベッドと本棚だけがある質素な作りであった。レオンがさっきまでとは違う眼差しでエリスを見ると、彼女は窓から差し込む光の中に自身の全てをおいているように見えた。
「エリス・・・。エリス・・・コーデリア・・・」
レオンはそう呟いた。彼女は黙っていた。星明りに照らされて彼女の肌は白くさえ見える。
「空間魔法を操れるのはコーデリアの血を引くものだけ・・・」
「レオン、お前ちょっと黙ってろ」
彼は彼女の気持ちを勝手に察していた。偽名を用いた事それの証拠だった。
 彼は本棚から本を一冊抜き出した。緑色で恐ろしいまでにボロボロのその表紙にはこう走り書きされている。
『オーヴァ=キースギア冒険記録』
「おいエリス!!明りを点けろ!」

 彼は本のページを開いた。朽ちた紙は魔法で作られた光を簡単に吸収してしまう。最初のページにはパーティメンバーが記されていた。その中の一人シーア=エルファースに彼は軽い興味を持った。次のページからは冒険日記が淡々と綴られていた。どうやら彼らはかつてツートラト大陸が途上大陸と呼ばれていた頃の人物らしい。触っただけで崩れ落ちそうなほどに脆くなってしまった本を慎重に読み進めると、彼はとうとう自分が感じた予感が正しかった事を知った。その記録にはこんな記述があった。

『1577年ルレイ22日。とうとう樹海の端の、ディックとレインがニーズライアを発見した遺跡にたどり着いた。そこの祭壇に、レインが娘に向けた手紙を見つけた。個人の手紙の内容をそのまま書くのも何だが内容が気になるから一応残しておく。

   親愛なる(一方通行)プラナへ
 私達は再びここへやってきました。・・・ここが旅の終わる場所だと信じて。でもそれは違いました。私達の旅の終着点はここではなかったのです。いえ、私達の旅
ではなくて私の旅というべきかも知れませんね。私は私が見る夢とニーズライアの声を頼りにここまでやってきました。そしてここでまた夢を見ました。旅の続きの夢を。 あの島はたぶんゼスエフェ島。本当はあなたをそんな危険なところには行かせたくない。でも行くのでしょうね。ここまで来てしまったのだから。まあせいぜい頑張りなさい。どうせ私はもう死ぬ以外に道は無いんだから。さようなら。
     レイン=クラウディアより

 色々と疑問点は多いが・・・。とにかくこの親子は謎が多い・・・』

「これが証拠だ。『最初にあった物語』は本当にあった話だった」
彼はすっかり興奮していた。しかし、本だけは丁寧に扱っていた。
「手紙の内容が最初にあった物語内のものとほとんど変わらない」
彼は深く深呼吸した。喉に入ってくるのは埃ばかりだ。咳き込む彼を見て、レオンとエリスは微笑を浮かべた。彼らは扉を開けて表に出た。目の前に現れた海が星の光を海岸に寄せて輝いていた。

戻る    2話へ進む