何故か節々が痛みを訴えている。彼女は自らの手を操り患部をなで擦った。だが何か変だ。本来なら身体は椅子に座ってテーブルに突っ伏しているはずなのに何故か今は真っ直ぐに何処かに横たわっている。彼女は夢から覚めた事を知った。彼女は目を開いた。何故かすぐそこに床があった。慌てて立ち上がりよく見ると椅子は床に転がりテーブルの彼女のいた場所には何者かの爪の跡がついている。
「痛いわね・・・椅子が古いせいよ」
彼女は水の汲み置きが無いか見回したがどこにもないようだった。誰かに汲んできてもらおうかとも思ったのだがどうやらみんな寝ているようだ。マリンの肩は正確に呼吸を刻んでいたしシルヴィスはそもそも論外、オーキピトはいびきをかいて椅子の上で眠っている。仕方なく、彼女はいかにも眠そうな足取りで表に出た。

 その時間まだ朝日は訪れていないようだった。しかし夜の闇も既にそこにはいない。彼女は井戸のある場所を思い出そうとした。確かそれは近くにあったはずだ。彼女はひとまず家の裏手に回ってみようと思った。
 明るい闇の中、ハーブの生い茂る裏庭を歩き回る。勿論花を踏んでしまわないよう慎重に、だ。花畑の中央付近には無かったのだから恐らくは隅の何処かに井戸があるはずだった。彼女は相変わらず眠そうな足取りで歩いていた。
「井戸無い・・・。池に変えたのかな・・・」
そうは思ったもののこんな海に近い場所の池の水など塩辛くて呑めるわけが無い。井戸にしたって陸地の方からの地下水脈を探して掘り当てなければならないのだ。
「川なら・・・」
しかし、そう呟いた次の瞬間彼女は井戸を見つけたのである。


 水を飲み、顔を洗い、桶に水を汲み終えた頃にはもう朝が訪れていた。闇はもう完全に消えうせ目覚めの早い海鳥たちの鳴き声が海に向けてこだましている。彼女は両手に水のいっぱい入った桶を持ち、こぼさないように注意しながら歩いていた。歩みにあわせて揺れる水面。そこから少しずつ飛び出ていく水の固まりは地面に足跡を残す。彼女のローブの裾も多少濡れているようで風を受けてもなびこうとしない。
 昨日のままの状態になっている玄関を潜り抜け再び老人の家に足を踏み入れる。どうやら目覚めたものが居るようだった。マリンが何時の間にかシルヴィスのベッドに座っていた。彼女はおはよう、とだけ言ってひとまずは台所にある水がめに水を入れることにした。
「ライア・・・朝ご飯どうするの?」
彼女の声は水が一気に注ぎ込まれて波打つ音に阻まれてライアには届かなかった。
「ねえ、ライア・・・」
彼女はいま言っても聞こえない事にやっと気づいた。ちなみに水がめは日光の当たらないよう、台所にくっついている引っ込んだ部屋にある。
「さてと・・・あるのは干し魚だけか・・・」
暗がりから戻ってきた彼女は今度は食料保存室の中(床に直接付いている)を覗き込みながらそう呟いた。
「ライア、朝ご飯・・・」今度は聞こえるだろうと思ってマリンが言った。
「うるさい、今考え事してるの」

「そういえば昨日鞄とか靴も濡れたんだった・・・」
彼女は不意にその事を思い出して鞄をテーブルの下から引きずり出したのだが、何故かもう乾いている。本を取り出してみたのだが、それにも濡れたような痕跡は全く無かった。彼女はオーキピトかライアのどちらかが鞄と靴と服を全て乾かしてくれたのだと思った。
「ねえライア・・・」
「だからうるさいって・・・」
「鞄乾かしてくれた?」
「歩いてる最中に自分でやったんじゃなかったの?」
「ううん・・・違うけど・・・」
ライアは包丁の刃をかなり大きな乾燥魚の身体の中ほどに食い込ませたままマリンの方に寄って来た。マリンはまた本を取り出した。
「この本水に濡れたはずなのにしわが寄ってないでしょ。そんな風に乾かすなんて私には無理」
「・・・・・・器用ね」
ライアはマリンの手から小説を取り上げてページをぱらぱらと捲ってみた。何処かのページが張り付いていたりとかそういったことは全く無かった。
「私が知る限り昨日歩いてる最中にはもう乾いてたわよ」

 ライアは魚、それも乾燥したものしか食べられないことを少し不満に思いながら干し魚を切りつづけた。塩分はやや少なめのようだった。恐らくはこれは夏に食べる分だから長期にわたって保存する必要が無いのだろう。
「マリン、彼氏をそろそろ起こした方がいいわよ」
「おじいさんは?」
ライアは聞きながら包丁を食い込んだ魚ごと持ち上げてまな板に叩きつけた。
「そのうち起きるわよ」

 シルヴィスは昨日と同じようにライアの手によって強引に食事を取らされた。あらかじめ水に浸して柔らかくした上で口の中に押し込まれたのだ。彼は幸いにも無事だった顎を動かして、呑み込む時の痛みに耐えながらそれを食べた。彼にとっては辛い食事だったがマリンとライアの2人にとっては物足りないものでしかなかった。2人は食べながら話し合い昼間街までいって色々なものを買ってくることにした。
「シルヴィス、なんか食べたいものある?」
「ん・・・じゃあパンだよなやっぱ」
「パンって飽きない?」
「硬いものは食えないからな・・・」
「うん、それじゃパンらしいものを適当に選んでくるから」

 マリンとライアの2人は日が完全に昇る前に老人の家を出た。街までは結構時間がかかる。多分つく頃には太陽は頂点よりも少し下がってしまっているだろう。荒野を抜けて街並みの中に混ざりこむ。街外れと入っても人は結構住んでいるのでそれなりの賑わいがあった。昼間は子供達が自由になる時間だ。井戸から水を汲んでは道に巻くのをひたすら繰り返している者や坂道を転がる玉と競争している者などは特に印象に残った。
 街の中央にある公園までやってきた二人はとりあえずベンチに座って休息を取る事にした。ここまで歩いてきてそれなりに疲れていたのだ。
 マリンは指輪を取り出して手の平でもてあそんだ。この指輪の前の持ち主は彼女を想像の世界に追いやった。あの男は実際は何を言い、何を仕掛け、何をやろうとしたのだろうか。マリンは指輪に光をぶつけて反射させ、それをライアの目に当てた。
「痛ッ、何!?」
ライアが彼女の方を向いてみると、マリンは指輪を手に光を反射させて遊んでいた。
「ねえライア、この指輪持ってた男ってさ、実際は何をやろうとしてたの?」
「彼は実際にはあなたの彼氏の鞄の中なんか調べてなかったみたい。魔法で簡単に取り出せるからね。それに私たちが部屋に入った時にはもう指輪を着けていたのよ。玄関の鍵を外した事があのゴミに伝わってたみたいね」
「それともう一つ。この指輪って失われてたんでしょ。なんでそんな物を冒険者の誰かじゃなくてあの男が持ってたのかな?」
彼女は透明な指輪を太陽にかざした。光はガラスの中央をとおり屈折することなく彼女の顔に降り注ぐ。
「私が幻想じゃなくて現実にいてビスタの野郎の話を聞いていたとすると・・・」
ライアは言葉を切った。どうやって説明したらいいのか迷っているのだろうとマリンは思った。
「天から落ちてきた。あいつがもし本当の事をいってたなら」


 そりは雪の上を走りに走り、白い草原の西、スートア大陸の西端、未だに神の存在する場所、エーノに辿りついた。2人の旅人を乗せたままそりは村落に入り長老の家を目指す。旅人に休息を与えるため。安らかな眠り、旅の思い出、新たな出会いを与えるために。
「長老、ウィーダです。只今戻りました」
彼はそう言ってこの村のものでない限り決して持ち上げられない魔法の布を持ち上げ、長老のテントの中に入る。そこは布で完全に覆われているのにもかかわらず外と全く同じ気候が生じる不思議な場所だ。今はまだ晴れているのだが天体の運行は吹雪を暗示していた。神より後に生まれた星、つまり人のために生まれた星の一つである北鳥星が光の瞬きを見せているのだ。
「今年の木々の様子はどうじゃ?」
「木々はその姿を変えてはいません。しかしこの村にはやや変化があるようです」
彼は晴れているテントの中から同じく晴れている外に出た。家の前に止めてあるそりだけがあった。それを引いてくれた天馬はもう誰かの手によってこの白い雪の草原のどこかに放されてしまったようだ。
「村にたどり着きました。起きてください」
ウィーダはそりの上で眠っている二人のうち男の方の頬を軽く叩いて起こそうとした。シルヴィスはすぐに目覚めた。彼は特に混乱する様子もなく、目を数回パチパチさせた後に身体を起こし、隣で眠っている、肩に羽飾りのある少女の身体を揺すって起こそうとした。
「うん・・・。これは朝・・・?」
「おはよう、レイズ」


『管理者さん・・・どうしてるのかな・・・』
彼女は心の中でそう呟いた。世界が赤く染まる時間。彼女はライアと別れ一人街を散歩しているところだった。
『会いに行きたいよ・・・』
人の数が徐々に減っていく街の通り。だから彼女をこちら側に引きとめようとする声は聞こえない。彼女の心の中に響く風の音。心に映る夕焼け。孤独に響く自らの声。それらが彼女にとっての今の全てだった。だがそれでは足りない。彼女は失った。でもいつでも会いにいける。だけど時間の流れの中で彼女は道を失った。いずれ2人がまた出会うべき時はやって来る。彼はあの時確かにそう言った。
 彼女は指輪をかざした。夕焼けで紅い光を宿す指輪を見つめながら彼女は自分自身に向けて話しつづけた。
『・・・・・・・・・・・・』
彼女は自分自身の声が聞き取れなかった。
『これは久しぶりね。でも・・・そう、なんて言ったのかは分かるの』
『指輪か・・・不思議よね』
『着けてみようかな?』
『・・・・・・』
『そう・・・』
 彼女は夜になったことに気づかなかった。いや、気づけなかった。何故なら彼女の中には闇がありすぎたから。彼女は『忘れていた』ことを思い出した。彼女は管理者の存在を思い出した。交わした盟約、その時の言葉も思い出した。完成させるのに必要となる鍵も思い出した。
『じゃあまた会うべき時っていうのは?』
『鍵を見つけた時の事』
『見つかるの?』
『鍵はもう持ってる』
彼女の中にいる彼女は答えを知っているようだった。だからすぐに答えてくれる。言葉を伝えるのに時間をしない場所で。
『盟約が完成したら私はどうなるの?』
『思い出せなくなっていたことを全て思い出す』
『忘れるを完成させるためには思い出す必要があるの』
彼女と彼女の言葉が重なった。二人の声がぶつかり合って心に中に波紋を描いた。
『そして私は・・・』
『・・・・・・』
『だから・・・』
『盟約を交わした』
再び言葉が重なる。先ほどの波紋は青。今度の光は赤。
『でも忘れてしまったから・・・』
『思い出す必要が生じた』
『忘れたから失った』
『失ったものは取り戻さなければいけない』
『それは私が持っているべきもの』
『私が持ちきれないほどに辛かったもの』
『どちらにしても壊れてしまったなら私はいったいどうすればよかったの?』
『それが私が私であるということ』
『だったら・・・』
『でもそれは許されない』
『そんなこと分かってる!だからこうなる事を承知で盟約を交わしたのよ』
『・・・・・・』
全てわかっているはずの彼女が沈黙した。マリンは心の中で話しつづける事の限界を感じ始めた。眼で見るべき場所を見ようとする。闇。闇は変わらずそこにあった。だがこれは夜の闇。眼で見ることの出来る闇だ。
「・・・・・・」
そして聞こえてくる波の音、潮風の感覚。彼女は何時の間にか海岸に出ていたようだ。ここが何処かまでは分からなかったのだが。
「私がマリンでいることが・・・」
「・・・・・・」


 ライアが老人の家に戻った頃にはもう既に夕刻半ばを過ぎていた。彼女は開いたままになっている玄関を中身の沢山入った買い物袋を持って潜り抜ける。オーキピトが編んだというその鞄は限界よりもはるかに多く中身が入っていた。これもライアの魔法の力だ。
「おお、やっと戻ったのか」
本棚の前に立ったまま何か本を読んでいた老人が言う。
「手伝ってもらえますよね」
彼女はそう言いながら鞄を中央の丸テーブルの上に置いた。しかし彼女は鞄を握る手を離そうとはしなかった。本を元の場所にしまい、彼女の方を向いた。老人は彼女がなぜ手を離さないのかを一瞬にして悟った。
「ライア・・・無闇に魔法を使う物じゃないぞ・・・」
「オーキピトさんの為ですから仕方なかったんですよ」
「まあよい・・・」
オーキピトはテーブルの上に置かれ、彼女の右手が持ち手を掴んで放さない鞄から一つ一つ中身を取り出していった。早熟リンゴや穀物類など様々な物が出てくる。恐らくはライアが料理をするのに使うのだろう。
「ライア・・・ここに何日居るつもりなのじゃ?」
あまりの中身の量に驚きながらも、老人らしい冷静さを漂わせたままそう言った。
「マリン次第。オーキピトさんも彼女が気に入ったから連絡も無しで突然訊ねてきた私たちをなかに入れてくれたんでしょ」

 何時かの朝と同じように彼の口の中に彼女の手によって大量のパンが押し込まれそれを無理に飲みこまさせられる。最後に熱い紅茶をライアは彼に与えたが、そのために彼は危く舌を火傷するところだった。
「危ないじゃないか!」
流石に彼はライアに怒鳴りつけた。
「この葉っぱでも舐めてなさい」
そう言いながらテーブルの上に並んでいる今日買って来た物品の中から金色の缶を選び出しその中から乾燥して茶色くなった葉っぱを出して彼の舌に乗せる。彼はしばらくの間無言でそれを舐めていた。
「・・・火傷が治った・・・?」
「そうよ。これはそういうハーブ」
「他にも色々あるから」彼女は色々な缶を彼に次々と見せていった。銀色の四角い缶に入ったまだ乾燥しきっていない葉っぱや、同じく銀色の丸い缶に入った完全に乾燥した葉。この二つは同じ物であるが空気に長時間さらされていたかどうかで効能が変化するのだ。メッキの鈍く光る銅の缶には紅茶が入っているとライアは言った。
「でも舌を火傷したあなたはもう飲めない。美味しいのに残念ね」
熱くて味なんて分からなかったよ、とでも言い返そうかと思ったがそんなことしても無駄な事は分かりきっているので彼は何も言わなかった。

「オーキピトさん、目はまだ大丈夫ですか?」
紅茶を飲み、パンを食べ終えたライアは老人に話し掛けた。
「おお・・・ちょうどよい・・・やってくれんかの」
彼女は老人の座る大きめの椅子の背もたれの後ろに立ち彼の眼に自らの両手を重ねた。
「おい、何するんだ?」
2人の方を向いていたシルヴィスが彼女に問う。が、この後帰ってきた答えはまさに彼の予想通りのものだった。
「五月蝿いな・・・。男は男らしく静かにしててよ」
そう言いながら意識はまったく別なところにあったようで彼女は言いながら魔法を発動していた。彼女の手と老人の顔の間に光が走り、七色に解き放たれたそれがそのまま老人の閉じた瞳に収束していく。全て終わった後ライアは彼の元を離れ三杯目の紅茶をポットから注ぎ、その気配で視力矯正が終わった事を知った老人は瞼を持ち上げた。
「うう・・・良く見えるようになったぞ・・・。ライア・・・有難う・・・」
「私がやるのと御自分でやるのとではどれ位の差が出るんですか?」
「そうじゃな・・・ライアのじゃと物事の細部、花が地面から吸い取る水の一滴まで見えるような感覚が生まれるの」

 日はすっかり落ちてしまったのにまだマリンは戻ってこない。ライアはすっかり冷めてしまったポットの中の紅茶をカップに注いだ。勢いよく傾けすぎたためかカップの底で跳ね返ったそれはテーブルに染みを作った。
「ん・・・遅いわね・・・さすがに」
彼女にしてはかなり時間をかけてゆっくりとカップの中身を飲み干して受け皿に食器をおいてからやっとライアはそう言った。もちろんそれはこの場に居る皆が共有している密やかな不安であり、誰もがいままでは声に出して表していないものだった。
「あいつの事だから宿にでも行ったんじゃないのかな?」
「彼女のことぐらい心配してあげなさいよ」
「お前が一番心配してないだろ・・・」
彼は上手く動きを調節して上体を起こし、窓の外を見た。星空と黒い海が外には広がっていた。
「外見て待ってればそのうち帰ってくるはずさ・・・」


 海。波の音。仲間の『声』。夜空に光る月。翼を照らす月。断片的な記憶。繋がっていない記憶。彼女のものでありながら彼女のものではない記憶。彼女と無関係な場所で最初から彼女が持っていた記憶。一番最後の記憶に通じる、彼女の犯した過ちの記憶。
「・・・宝珠が光ってる・・・」
そして声。いまここにいる青い瞳に海の色を映す少女の声。その少女は宝珠を取り出して優しく握り締めた。
「声・・・が聞こえる・・・」
「ううん、声とは違う。私が声だって思ってるだけで本当は・・・」
「マリン・・・マリン・・・クラウディア・・・」
「名前・・・そう・・・名前よ・・・」
波の音が彼女の声と調和してその異質な美しさを作り出す。波だけではない。海や夜空に遠くにある生き物の動き、近くにある小屋の光、足元を支える砂、そこに生えている草の全てが彼女の中で調和して何かを作り出す。
「この宝珠ってなんなんだろうね・・・」
「わかる・・・?」
「わからない・・・?」
「私はわかっていた」
「でも分からなくなったのはいつからなんだろう・・・」

 彼女は自らがどこに向かうべきなのを考えた。まず浮かんできたのはライクヴァ諸島にある家。そこには母がいた。次に船の中。その次に宿の四階。そしてあの男の家。老人の住む家。そして最後に空に月が光る森に囲まれた風の吹く草原。
「行かなくちゃ・・・」
彼女は両腕で自らを抱いた。
「でもどこに・・・」
マリンは海と空を同時に見つめた。空には月が無くて海には月光が反射していない。
「・・・・・・行こう」

 彼女は街の西の外れから東の外れを通りさらに荒野を抜けシルヴィスとライアと老人の待つところに向かわなければならなかった。彼女は海岸線を離れ街並みに混ざりかけた辺りでそれを思い思わずため息をついた。
 街外れはもう既に真っ暗だったが街中ではまだまだ人がいて建物には灯が燈り、声に足音が聞こえ夜にしては賑やかだ。彼女はそんな街の中心部を人々の影を避けるようにして通り過ぎた。彼女は誰にも話し掛けられなかった。
 そして再び暗く静かになり、彼女の足音が建物の壁と壁の間で木霊するようになる。闇に自らが意図せずに奏でる音色が鳴り響き、彼女だけの闇を作り出す。まだまだ目指す場所は遠い。彼女足を止めてまたため息をついた。
 小路をを抜け、荒野にでた彼女は昨日ライアがしたのと同じく魔法で明りを灯した。彼女は右手の人差し指に光の球を生み出して自らの行きたい場所に向けて放った。光は正確に道筋を描きながら彼方を目指して走り、そして消えた。
「この道であってるのかな・・・。自分で作っておいて不安・・・」
彼女は光が作りだした一続きの道の上を歩き始めた。
「魔法か・・・。ライアはなんかグダグダ言ってたけど使えるものは使えるんだから使ったっていいじゃないの」
「指輪持ってるだけでもヤバイみたいなことライアは言ってたけどあれは幻想だったのかな?」
「でもあの指輪本当に綺麗・・・見てると思わず付けそうになる・・・」
「私なら大丈夫かな?そんなわけないよね」


 マリンは道を歩くうちに何時の間にか最近見るようになった夢のことを考え始めていた。だがどれだけ考えても既に分かっているはずのその夢の示すところにはたどり着けない。彼女はあの夢に終わりがあることを知っていた。その終わりは、夢に出てくる少女の死。死ねばそれで終わる。だったらあの羽を持った少女は何を成せば死ねるのか。分からない。

 彼女が歩く光の道は当然といえば当然だが彼女にしかその姿を現さなかった。なぜならその光は彼女に届くギリギリの場所にあって、彼女よりも外側にいる人々に届く前に闇に吸われてしまうからである。
『マリン、あなたはこんな明るい場所にいるべきではない』
『今はあなたたちと話したい気分ではないの』
頭に響く彼女自身の声。マリンはそれを拒絶する。
『あなたは暗い場所に居たがっていた・・・。それなのになんで?』
『道に迷ったら困るから』
彼女の問いにマリンはすぐに答えた。
『私たちが離れつつあるの?どうして』
『盟約を完成させないために』
『盟約。管理者さんに会えなくなってもいいの?』
『それもイヤ』
 マリンがマリンと深刻な会話を続けている間も彼女は道を歩みつづけていたようで、彼女の視野の中に何時の間にかもう一つの明り、目指していた家が混じっていた。
『この話はまた今度ね』
彼女は後ろを向いてマリンとは反対向きに歩いていった。その姿を見送ったのはマリンだったのか彼女だったのか。彼女にはそれが良くわからなかった。


 待っても待っても少女は戻ってこなかった。今家にいるのは三人。自分と窓の外を見て待っている男と魔法で手に入れた視力を用いて本を読む老人。彼女はランプに揺らめく炎に魔法の力を加えてみようかと思った。ここにいる三人が生み出す影があまりにも美しすぎたから。丸太を重ねた壁に映る影。炎が揺れるにまかせてそれも前後左右に動きそして炎が消えれば全てが同時に消えてしまうのだ。彼女は杖を取り出した。調和を完全なものにするために。だが、そうしようとした次の瞬間に、ようやく来るべき時、その調和が崩れる時がやってきたのだ。
 何時の間にかそこに一人の少女がいた。彼女はライアが杖を持っているのを見つめて何を思ったのかこう言った。
「私に魔法をかけるつもりなの?」
マリンはライアの持つ杖の上端に手を当てた。
「マリン、帰ってくるなり一体何?」
「杖ってあったほうが魔法使いやすいの?」
マリンは杖を握り締めてその拳を徐々に下へ下へと下げていき、最後にライアの拳とマリンの拳が重なった。
「いきなり何を言い出すかと思えば・・・」
彼女はマリンの手を杖から引き剥がしてローブの裏に杖をしまった。
「魔法が使いやすいかどうかなんて考えた事無いわ」
「ん~・・・杖無しで魔法使うのは別に凄くも何とも無いんだ・・・」
「凄い凄くないとか言う次元で魔法使うのやめなさいよ」
「なんで?」
「・・・・・・愚者に語ることは無いわ」
「説明できないのにそんな事言って歩いてるの?」
彼女がこの後に便利なんだから好きなだけ使ったっていいじゃない、と続けようとしているのは明白だった。
「説明を必要とする人は最初から魔法をつかえたりはしないの」
「別にいいでしょ。理解があるのと感性だけで魔法を使うのも大差ないわよ」
「大学に行きたいのにそんな事言ってて・・・やっぱりあなたは愚者よ」
「どうしてそこからそうなるのかなぁ・・・」
「理解せずに魔法を使ってはいけないことぐらい魔法使いなら誰でも知ってるわ」
「皆がそうしているからといってそれに従う必要なんて無いじゃない」
「従う必要は無いわ。でも従わないとどうなるかだってあなたは知らないでしょ」
「私は指輪を持ち歩いているのに理性を保ってる」
「あなたには崩壊するだけのものが無かっただけ」
「私には何も無かったって言うの!?」
「崩壊させる事が出来るほどの大きな物は無かったとしか言えないわね」
「ライアには見えないんだ・・・残念・・・」
彼女は瞳を伏せてからそう言って彼女の横を通り過ぎてマリンを待ちながら眠ってしまった男のところへと向かった。
「上半身を起こしたまま寝てる・・・器用ね・・・」


 記憶。この夢が記憶で無いとしたら一体何が記憶なのだろうか。その夢をみている彼女はそう思った。それも、この記憶は彼女のものではないのに、彼女のある記憶と限り無く近い場所にあるのだ。彼女のものではないはずなのに彼女のものである記憶。それは彼女の感覚では夢に思えるだけで本当はそうではないのかもしれない。
 何時ものように、同じ感情を抱き月夜をその翼で舞う少女。彼女は同じ考えを繰り返し抱き、その日常に変化など全く無い。彼女の居る場所には他には誰もいないのだ。孤独である代わりに自己の中に完全な無限を持っている。それが彼女なのだ。


 彼女は手の平に軽く力を篭めて体を後ろに押した。すぐに背中が背もたれにくっつき、誰がどう見ても目覚めていると思える状態になる。彼女は瞬きを数回したのち、宝珠を取り出してテーブルの上に置いた。完全な球形をしているそれはどんなに静かに丁寧に置いても少しは転がってしまう。
「これよりきれいな色をしてる宝珠ってこの世界に・・・」
「緑色のあの宝珠が夢に出てくるだけではなくて本当に有るなら・・・」
部屋の空気の流れにぶつかって勢いがついたのか、宝珠はゆっくりと転がりだしてテーブルから落ちてしまった。それは彼女があらかじめ構えていた手の平に上手くに収まった。
「欲しい・・・」

 彼女は宝珠を通して怪我人のほうを見た。宝珠の中の青い世界を貫く時にあらゆる景色は同じ色に染まってしまう。マリンは彼の中に生きる活力を見出した。傷は全くといって良いほど癒えていないが、どれだけ動き回ろうとライアの魔法が途切れてしまうような事は無いだろう。彼がそれを願っていないのだから。彼女はゆっくりと立ち上がりまだ身体のほうは完全に目覚めては居ないのだろうか、多少ふらつく足取りで彼のほうに歩んでいった。
「添え木をしてあるだけにしては随分しっかり固定できてる・・・」
彼女は宝珠で彼の腕を軽く撫でた。その線に沿って宝珠と全く同じ種類の青い光が走り包帯を解けないように、きつく締め付ける魔法を解呪する。
「ライア・・・ここまでする必要ないと思うけど・・・」
彼女は包帯を適当に引っ掴んで何も考えずに引っ張った。彼女の想像していたのよりは簡単に、そのやり方でも包帯は解けた。
「身体は・・・固定してる魔法を解くだけにしたほうがよさそうね」
彼女は彼の首筋に宝珠を当てた。そこを中心にしてライアのかけた強力な魔法を解こうとする。
「ん~・・・ツライな・・・」
そうは言いながらも、彼女は既にどうしたらこの魔法を解けるのか見つけていた。
「あとは右腕と両足か・・・」
彼女は軽くため息をついて次の作業に取り掛かった。彼女のポケットの中では指輪がかすかに輝いていた。

 マリンは一通りの作業を終えると先刻まで眠っていた椅子に戻った。ライアはまだ眠っていて彼女の銀色の髪が綺麗に散らばっている。
「引っ張りたい・・・」
彼女はそう言いながら右手を伸ばした。だが言った事はせずに代わりにライアの頬を突っついた。「ライア、起きて」と言いながら。
 ライアが頭を上げるまでには結構時間がかかった。マリンは彼女が目覚めるまで何度も何度も彼女のわけのわからない寝言を聞く羽目になった。
「ああ・・・あんた誰・・・ここ・・・ああ、眠いのよ!」
「あなたはライア。私はマリン。ここは老人の家」
「眠いのに私を起こして・・・迷惑なのよ・・・」
「顔でも洗ってきなさいよ」
「そうね・・・そうするわ・・・」

 マリンが次にするべき事はシルヴィスを起こす事だった。軽く声をかけるだけで彼が目覚める事を彼女は知っていた。彼女は椅子ごと身体を回転させて彼のほうを向いた。それと同時に、ライアが桶に水を汲む音がした。
「シルヴィス、起きて」
彼女は少し小さな声で言った。しかし、彼を起こすには充分大きな声だっただろう。彼女は彼の名を呼んだのだから。すぐに彼は身体を起こした。そして首を左右に振ってからやっと、身体に起きている変化に気づいたようだった。
「動く・・・」
「そう。私が見たところもう固定までする必要は無さそうだったから」
ライアの顔に当たって跳ねる水の音は2人には聞こえていないし、この場にオーキピトが居ない事も無関係だった。
「じゃあもう治ったのか?」いくら彼でも寝ぼけていなければこんな事は言わないだろう。
「いいや、生きる活力が充分過ぎるほどにあるだけ。ライアのかけた魔法があなたの意思で解けることは絶対にないわ」
「生きる活力・・・か・・・」

 どうやら先ほどの会話が聞こえていたらしく、顔を洗い、湯を沸かす準備をして戻ってきたライアはその事については特に何も言わなかった。彼女はマリンにお湯を沸かすように言い、彼女自身は老人に会うために裏のハーブ園に行ってしまった。
「お湯を沸かすのか・・・」マリンはそう呟いて、指先に炎を灯して見せた。
「薪はもうセットしてあるから火を付けるだけで良いんだろ?」
彼が言い終わる前にマリンは台所のほうに行ってしまった。大きめの鍋にお湯がギリギリまで注がれている。彼女は身体を折り曲げて、小さなかまどの扉を開けた。薪は積んではあるが、この積み方では間違いなくすぐに火が消えてしまう。彼女は渋々中の薪を全て取り出して新しく入れなおすことにした。
「シルヴィス、動けるようになったんだからちょっと手伝って!」
「魔法で消えない炎を起こしたりとか出来ないのか?」
「面倒くさがらないで手伝ってよ」
マリンは半ば強引に彼を台所に呼びつけ、薪置き場の壁にぶら下がっている軍手をつけさせて、作業に当たらせた。
「俺ってこのために・・・」
「そんな訳無いでしょ」

 一通りの作業を終えるとシルヴィスはベッドに戻っていった。怪我をしてから、まともな食事を食べていなかった所為で体が思うように動かないらしい。彼が作業を終えるときについでに閉じていった鉄の扉を再び開き、その中に右腕を突っ込んで、彼女は魔法で火をつけた。
 台所から戻ってきた彼女は窓から差し込む光が床に作る線を見つめてから彼のほうを見た。彼は大人しく眠っていた。マリンは窓に背を向けて本棚に向かった。難しそうな本が沢山並んでいる。彼女は適当に一冊選び出した。何も考えずに伸ばした手が触れたのは深緑の表紙の本だった。表紙には金色でタイトルが刻んである以外は何も無い。彼女は題を途中までしか読まないで本を開いた。最初のページに小さく刻まれている文字に彼女は興味を持たなかった。一瞬だけ目次を眺め、またページを捲る。
『人間の時代は一体何時から始まったのだろうか』その本の最初の文にはこうだった。
『そしてその時代に終わりはあるのだろうか』
『もしも人間の時代はもう終わっていて本来なら我々は混沌に帰するべきなのにまだここに居るとしたら。だとしたら一体どうしたら良いのだろうか』
『物事は日々変化していく。しかし、近頃は時が早く動きすぎる。混沌の在り方までもが変わるほどの速さで』
 彼女はその本を閉じて元の場所に戻した。


 彼女はまだ天頂にたどり着いていない日の光に腕輪をかざした。宝石は弱い光を強く反射して辺りにそれを分散させる。だがその三色の光はすぐに消え去る。彼女が腕を下ろしたのも理由の一つだったし彼女が小屋の横の日陰に入ったのも理由の一つだった。ライアは昨日買って来ていない種類のハーブを用意するつもりだった。普段家にいるときはこの時期になるとこの家の持ち主に手紙を出してハーブを何種類か送ってもらうのだ。彼女は夏は終わりかけているが秋はまだその影さえ見せていないこの時期になるとどうしてもハーブティが飲みたくなるのだ。それも己を満足させるだけのたくさんの種類を。青々と薬草が茂るハーブ園の真ん中辺りで彼女が探している老人は土いじりをしていた。彼女は特に駆け寄ろうともせず、あたり全体を見渡しながら時間をかけてゆっくりと進んだ。
「オーキピトさん、ハーブ下さい」
「ハーブ・・・一体どれの事じゃ?」
「私が昨日買って来なかった種類」
オーキピトがそうしているように彼女もしゃがみ込んだ。綺麗な花と顔が同じ高さになる。彼女はそれの香りを楽しみながら、自分が特に惹かれる種を選ぼうとした。
「どれがいいかな・・・」
「彼に与えるならこのファーグレイアぐらいしかないと思うぞ」
「ファーグレイア・・・。その昔ディーターでノーンティクが人間に残したものとされていた青白く輝くハーブ・・・」
「わしが思うにそれは命をある程度強める事ができるんじゃ・・・」
目の前にある青い花弁の花を適当にいじりながら老人はなした。
「命術の話はしようとしなかったのにどうしたんです?今日は」
彼女もそれと一緒になって草を探す手を止めないで話した。
「昨日の夜あの男が興味深い事を言ったんじゃ・・・」
「シルヴィスが?信じられない・・・」
「人を見かけで判断してはいかんよ」
「私の眼なら見ただけで多くのことが分かってしまうから」
「ライアよ、お前はまだ若い。知らない事は知らないんじゃ。見えるだけでは分かった事にはならん。それの内面に触れて分かったつもりになるのも論外じゃ」
老人のしわだらけながらしっかりしていて皮膚の硬そうな手は動きを止めて一輪のハーブを掴んでいた。
「でもせめて分かったつもりにならないと」
「分かったつもりになるのは誰にでもできることじゃ。たとえばお主が連れてきたあの子とかの」
「マリンが・・・」
「分かったつもりになるとはそういうことじゃ」


 マリンは先ほどと同じく本棚から適当に本を取り出して開いた。と、僅かに開いたページの隙間から何かが落ちてくる。彼女はそれを左足で上手く受け止めた。手にとってみるとどうやらそれは押し花のようだった。
「大切なものみたいね・・・」
彼女はそれがどのページにはさんであったのかを見つけようと思いその本のちょうど半分辺りのところを試しに開いた。
「この文章はこの花には似合わない」
「このページもダメか・・・」
彼女はそんな事を呟きながら立ったままで本のページを捲っていった。
「このページ・・・かな?ここなら・・・」
彼女はそこに既にボロボロになりかけている押し花を差し込んだ。

 オーキピトを連れて戻ってきたライアは湯がまだ沸いていないのを知るとため息をついた。
「まあいいわ。今日の朝食はリンゴでいいでしょう?」
ライアはそう言って昨日のうちに食糧倉庫に詰め込んでおいたリンゴを取り出しに行った。
「はあ・・・まだお茶飲めない・・・」
彼女はそう言いながら食糧倉庫の扉を開けた。上半身を床下に突っ込んで、しばらくするとまたでてくる。その手には小さくて色の悪いリンゴが4つあった。
「他に食べるもの作れないし、これで我慢して」
彼女はそう言いながら各々の下にリンゴを投げ渡した。

 簡単な食事を終えた頃にやっとお湯が沸いた。彼女は早速ポットでお湯を汲み取り、茶葉を適量入れた。蓋をして軽く振り、シルヴィスも含めた全員が待つテーブルにそれをおく。昨日は洗わなかったカップをいま沸かしたばかりのお湯を使って綺麗にして、拭くものが無いのでカップを振って水気を散らす。
「そろそろいいかな?」
ライアはカップを右手に二つ左手に二つの計四つ持ってテーブルの周りの待ち組みに混ざるとそう言ってポットに手をかけた。すぐに三つのカップにお茶が注がれる。調合が悪いのかなんともいえない香りがするが、飲めば美味しいであろうことは何故か容易に分かる。そんな微妙な香りが広がった。
「アレ?私の分が無い・・・」
マリンは一つだけ未だに白い底を見せ付けているカップを見ながらライアに向けてそう言った。
「何勘違いしてるの。注いでないのは私の分よ」
彼女はポットをテーブルの中央においた。
「オーキピトさん、桶か何かある?無いならあの大鍋ちょっと汚れちゃうかもしれないけど・・・」
「残念じゃが桶は無い。ある程度のものがあればそれで充分だからの・・・。鍋が汚れるとかそういうのは別に構わん。どんな道具でも使えばいずれ壊れてしまうし使わなければそれは道具にはなりえん」
「それじゃちょっと水がめのとこで髪洗ってくる。しばらくここでじっとしてなさい」

 マリンはポットを右手で取り寄せて空になったカップにお茶をまた注いだ。それでポットの中身は空になった。既にぬるくなっているうえにすっかり濃くなってしまったがマリンはお茶が飲めるだけでも満足だった。再びカップの中身を飲み干すとマリンは今日の予定を考えた。シルヴィスが自由に動けるようになったのだから大学に行こうと思えばいけるのだ。それに彼女とシルヴィスに接点はあってもライアとマリンに接点は何も無い。彼女は黄金色の木の葉の事を思った。その次にガラスの指輪の事を思った。
「見つけた・・・」
思わずそう口にしてしまう。接点が彼女のポケットの中にあったのだ。
「ライアにもついて来て貰ったほうがよさそうね」
「何がだ?」
「ケイス大学まで」
「ケイス大学か・・・。船賃は俺が出してやるからルーテクス大学に行ったらどうだ?あそこの大学長となら面識もあるし」
「あなたって一体・・・」
「お前こそ一体・・・」

 ライアも含めた三人で話し合った結果出発は明日という事になった。ライアは大学に行くよりもここにいるほうが勉強になる、などと一人呟いていたのだが彼女はそれを半分も聞いていなかった。
「ねえねえ、ベッド借りてもいい?」
話し合いが一通り終わったあと、全身を伸ばしながら彼女が言った。
「こんな起きてすぐ寝るなんてあなたぐらいよ・・・。好きにしていいんじゃないの?」
ライアはそう言いながらさりげなくオーキピトに同意を求めた。彼女は老人が頷いたのを見ると即座に立ち上がった。
「最近まともな寝かたしてないから寝不足気味で・・・」
マリンはいかにも演技くさいあくびをしながら床についた。


「マリン、そういう気分だったらこっちに来て」
母の声だ。椅子に腰掛けて色あせた本を手に彼女を招いている。
「わかった。すぐ行くから」
彼女はその言葉を実行に移そうとしたが散らかっている部屋がそうはさせない。結局足の踏み場を見つけるのに大量に時間を消費してしまった。
「何の用なの?」彼女は母の手にある本が何であるのかを考えた。今まで一度も家の中でそんな本を見たことは無い。
「そろそろこれを読み聞かせてもいい年だと思うから」
その声は何故か泣いているのかと思わせるぐらいに震えていた。しかし決してそうではないのだ。
「わたしとミラーが一緒にいた頃の日記。これは絶対に読んじゃダメ。聞きたいならそう言って」
「うん」
スノウは最も難しい本を読むのと同じ方法でそれの一ページ目を開いた。ページとページが擦れる音が本の始まりを告げた。
「その日わたしは崖で昼寝をしていた。何故かその日は日記を書きたい衝動に駆られたから家に帰ったらまずノートを探さなくちゃ、とかそんな事を考えながら眠りの淵に落ちていった。そして目覚めるとそこに彼がいた。彼はこんなことを言った。「こんなところで寝るぐらいなら空で寝る方がまだましだ」って。「空で寝る?雲の上でってこと?」私はそう訊きかえした。けどその言葉の響きは私にしては珍しく耳に残った。「あんな柔らかいの嫌だね。空で寝るんだ」彼が何を言いたいのかは分からないがこれだけは分かった。わたしは恋に落ちる。彼と。間違いなく。書き留めても恥ずかしくないぐらいちゃんとしたものに。」
マリンは母が何故何時もとは全く異なった口調でそれを読んでいるのか全く分からなかった。
「ねえ、読んでて恥ずかしくないの」だからこんな下らない質問をしてしまったのだ。だが母はそれを無視して続けた。
「わたしは空を目指してみた。そこに届かない事は試してみてからすぐにわかった。でも海と空が似ている事にその後気づいた。わたしは海岸に降りてみた。靴に砂が入ってきてとても嫌だった事以外はあまり覚えていない。今日はそんな日だった。」
「わたしは殆ど何も無い島の広場で一日中ボーっとしてみた。眠りに就こうかとも思ったけどボーっとする事にした。ただそれだけの日。」
「わたしはまた彼とであった。どうやら彼は普段は家から出ようとしないらしい。「そんな面倒な事しないで家にいるか外に出るかどっちか一つに統一すればいいじゃない」わたしはそう言ってみた。彼とわたしの会話は一字一句間違えなく覚えている。だから別に日記なんて書く必要は無いけどわたしの中にある何かが文章を書かせようとする。「そんな事より空で寝るのって気持ちいいだろ?」彼はわたしの問いには答えずこう言った。「海に行ってみたけど砂が邪魔で寝れなかった」「砂より波の方が邪魔じゃないか?」彼はわたしと近いけど遠い考えで答えを見つけているみたいだった。「波が邪魔なら・・・」わたしは言葉に詰まった。なんて言おうとしたのかは覚えてるけど海を弁護しなければいけない必要性がどうもわからなかった。「やっぱ空だよ、空」彼は黒い
雲を指差していた。」
「ねえ、何で母さんの性格って今と全然変わってないの?」
「変わらないからよ。続き読むわよ」
「わたしは今日も日記を書く。今日は絶対に書かなければいけない。彼がわたしの服を汚した。だけどわたしは怒らなかった。そのことだけで彼がわたしに何を言おうとしてたのかが全て分かってしまったのだから。彼は血を吐いて倒れた。それだけのこと。」
「わたしは空を見上げた。わたしには青く見える空もきっと彼には赤い血の色に見えるのだ。わたしにはわかる。島一番の魔法使いに見せても何も分からないし、一番本のたくさんあるわたしの家でも病気に関連する本は不足気味だ。それにわたしは最初から気づいていたのかもしれない。彼はちゃんとわたしにそれを話していたのだ。」
「別れが訪れるのは当然の事。わたしはちゃんと分かっている。だから大丈夫。」
「もう日記を書く必要も無いだろう。書くのは飽きた。その代わりに全部覚えておく事にした。何もかも全てを。」
スノウはノートを閉じた。
「これで終わり。マリン、これが本というものよ。言葉の力は一つだけじゃないの」


「なんで忘れてたんだろう・・・。本って何なのかを・・・」
彼女はベッドから飛び起きて本棚の前に立った。そしてそこから適当に本を抜き出す、開く、そして読む。
『すぐに日は落ちる。暗闇を見る目を持つ鷲はその日も森を舞うだろう』
さっきまでならこの文章の意味を掴む事が出来なかったかもしれない。だけど今ならわかる。
「思い出した。一つ、一緒に忘れてしまった大切な事を思い出した」
彼女は立ったままでその本を読むことにした。

 マリンは本の中に散らばる世界とは違う何かを覚えた。それは声だ。彼女は既にページが終わっていることをこのとき初めて知った。彼女は本を閉じた。声の主を求めて後ろに振り返った。
「・・・・・・夕飯の時間だぞ」
「何回呼んだの?」
「10回ぐらいだと思う」
「少ないわね」
「充分多くないか?」
「いや、夕食の量よ」
彼女は丸テーブルを指差した。一体何を根拠に少ないというのか全く理解できないほどのたくさんの種類、量の料理がそこにあった。
「田舎の人はよく食べるとは聞くけど本当なんだなあ・・・」
「シルヴィスって冗談に弱いみたいね。ちなみに少ないのは魚の量。島暮らしのせいで普段は魚ばかりだったからね」

 ライアは今日街でイヤリングと引き換えにこれだけの量の食料を手に入れたのだという。皆がそこまでする必要ないだろ、というと彼女は「そうする必要があることもあるのよ」とだけ言って話題を打ち切った。
 世界の中心にあるこの島ならある程度のモノなら季節を無視して手に入る。流石にリンゴが春に手に入ったりはしないが早熟のものでよければ夏でも手に入るのだ。彼はそのことに感謝しながらぶどうをの皮を一粒一粒丁寧に剥いて食べていた。
「シルヴィス!そのぶどうは私のよ。返しなさい!」
どこからともなく伸びてきた腕が彼の手からぶどうを奪い取る。そんな事をしそうなのはこの場には彼女しか居ない。が、彼は冷静にそれを取り戻そうともせずに大皿から別のぶどうを取ってきた。
「ねえライア、この赤い実って何なの?みた事ない・・・」
戦利品を美味しそうに食べながらマリンが言った。
「これは・・・ローヴ山脈で取れる冬の果実の一種ね。当たり外れが大きいけど多分あなたには関係ないわ」
「ふうん・・・。セーン・ケイディか・・・」
ライアは自らの耳を疑った。顔を上げて前に座る老人の顔を見つめるがやはり彼も同じ様子だった。
「・・・・・・見つけたの?」
「何を?」
「セーン・ケイディなんて私は一言も言ってない。なのに何でわかったの?」
「冬の果実だから」
「知ってたの?それがそう呼ばれることを」
「知らないよ。味だって今食べて始めて知ったんだし」
「信じられない・・・。識別が困難な冬の果実に名前を付けれるなんて・・・」
ライアはすっかり食欲が失せた様子で、取り皿を自らから離した。
「マリン・・・あなたは本当に無知なの?それとも全てを知ってるの?」
彼女は答えも待たずに立ち上がって外に出て行ってしまった。マリンはとりあえず考えるのは後にしてその姿を見送った。

「私ってそんなに凄い事したの?」
先ほどそうしたように今度は鶏肉を皿ごと奪い取って食べながらオーキピトに訊ねる。
「・・・・・・」
しかし老人は答えなかった。
「ねえ」
「ローナミア。ミアナファーグス。ファーグレイア。エアの大樹」
「全部花の名前でしょ。あ、一個だけ木ね」
「ローヴ。ルレイ。エウス。セーン」
「季節がどうかしたの?」
「ニーズ。シー。ラグス。フィアグス。イフィト。ミドン。ライア。ファーグス」
「今度は魔法言語・・・」
「忘れられし物語」
「キヴェ・・・いや、違う。それに名前を与えてはいけない。忘れられなければいけないのだから」
「何故すぐにそれがわかるんじゃ・・・」
老人の問いに彼女は即答した。
「分かりすぎるのも困るものよ」


 暗闇の中を飛ぶ鳥は居ない。皆眠っているからだ。朝日と共に彼らは目覚める。それまで待たなければいけない。夕食は終わり訪れた静けさの中。手元を照らすのは天井からテーブルに移されたランプ。彼女は手紙を書いていた。今日起こったことを知らせるために。一体誰が彼女にそんな力があると知っていたのだろう。ライア自身でさえそれを見つけ出す事は出来なかったのだ。
「私は力しか見ていなかった。見るだけじゃだめ?でもそれはまるで・・・」
「あるものはありないものはない」
「根源理論が残っていれば・・・彼女と共にいる今の私なら何か掴めるかも知れないのに」
 自分自身に問いかけながらマリンの事を手紙に書き記していく。宛先は実家とルーテクス大学。情報を送るには早いに越した事は無かったし、それにこういうことは文章で伝える必要も有った。
「あるものはありないものはない」
「メモ用紙に走り書きされていた文章か・・・」
 見つけたことを紙に書き付ける。年中持ち歩いている専用の便箋に文字が溜まっていき、そのすぐそばで役目を待つ封筒に炎の影が映る。
「でも残ってるのはこれだけ。他の部分はどこにある?わからない」
 リズリア-レヴィ-ク-ライア。クリーム=コーデリアが付けたこの名前の意味を理解できる日は恐らくやってこないだろう。その名前が何を表しているのか。魔法。本当に魔法なのだろうか。魔法ならば多少なりとも知る事ができるはずだ。でも全く分からない。難しいから?指輪を着けただけでフレアはこれを使ってしまった。
「マリンならいずれ見つけてくれるかも・・・。それまでは死ねないわ」
 彼女はペン先をランプの上にかざした。ペンに残ったインクを乾かし終えると、彼女は油を炎に送るのをやめさせ、便箋を折りたたんで封筒に入れたのち、立ち上がろうとしたのだが椅子が充分に下がらない。何が邪魔しているのか、と思って振り向くとそこには床で眠りこけるシルヴィスの姿があった。ライアはため息をついた。
「傷が癒えたわけじゃないってのに・・・。どうして男ってこうなのかな・・・。しかも邪魔だし・・・」
身体を伸ばしてため息をついた後、彼女は昨日までと同じように椅子で眠った。


 彼女が一体何を思っていたのかは分からなかったが、長老と対面した時レイズの表情は微かに曇った。彼女は何かいいたそうに彼の方を向いたが、シルヴィスはそれを無視して長老に事の経緯を話した。テントの中はまだ晴れている。
「それでは・・・」長老の言葉は遮られた。
「年齢を教えてください」レイズが言った。
「ワシは500歳を越えておるが・・・」
「500歳も生きるなんて可能なのか?」
「可能じゃ。死なない限りそれは可能じゃ」
「死なない・・・」レイズは自らの胸に手を当てた。一体そうすることで何を感じるのだろうか。
「私はどうなの?」
「どうかはワシには分からん」
「見えないの。分からないの」
「ワシも同じじゃ。何年生きても見えるものは見えて分からない事は分からないままじゃ」
長老は本当に老人であるかどうかを疑わせるようなはっきりとした口調で話す。
「・・・・・・感じ取れない」
「レイズ、何を・・・」
テントの中の天候は何時の間にか曇り空。雪が降るのも時間の問題。その後には吹雪が起こる。
「もしかして・・・生命が無いの?」
彼女は最初からわかっていたけれども確信が持てなかった結論をとうとう口にした。彼女はそれが意味することを良く知っている。長老は冷静さを感じさせる普段どおりの眼光を彼女に投げかけた、ように彼には見えた。
「私はどうなの、ねえ、私はどうなの?」
「不老不死など不可能じゃ」
「そういう意味じゃない!」
「では・・・」
「生命が無いかどうか」
「・・・・・・テントの奥で話そう。一人で来るのじゃ」
彼女は長老が何を思っているのか瞬時に感じ取った。そして長老の言うとおりに一人で奥に向かっても知っている事以外は得られないだろう。
「どうする、行くのか?」
彼の声。彼は何も見えていない。
「うん」
彼女は何故かここに留まる気はしなかった。中央の炎を避けて、壁に下がっている装飾付きの布を持ち上げて滅多な事では長老以外の人が入らない奥へ入り込んだ。
「さて・・・寒いな・・・」
とうとう雪が降り出した。彼女が部屋から消えた直後の事だった。


 マリンは今宵何が起こるのかを知った。それを知らせたのは自ら。分かっていた事に気づいただけなのか。違う。それは違う。
「今夜の夢は長いわよ」彼女はマリンに伝える。
「長くても短くても大差ないわよ。どうせ夢なんだから」
夢が自らにかつて何を起こしたのか彼女は正確には思い出せない。それがあの夢の力。

「これは・・・ガラスの指輪?」
彼女は自らの指に光を見た。
「ねえ、これは・・・」
誰を思ってそう口にしたのだろうか?
「結論は近い場所にある。そういうことだよ」
「管理者さん・・・。こんな場所で会うのは久しぶりね」
久しぶりとは言ったものの彼女は以前ここにあったかどうかを思い出せない。
「久しぶりか。あれ以来なるべく会わない事にしてたからね」
「・・・・・・」
彼女は何か言おうとしたが、言葉に詰まった。彼の持つ杖は円を繋ぎ合わせて、文様を描いている。彼女は指輪が光る方の手を伸ばしてそれに触れた。
「懐かしい。一体何時からだったのかな?」
「何時からだろう。僕達が共にいるのは」
突然夜であることに二人は気づく。二人の間に立ち込める闇は自然な夜の闇だ。天を見つめれば星が光り、管理者の呼び出した流れ星が時々足跡を残す。
「・・・・・・何か用があるんでしょ」
彼はそれを聞くと後ろを向いた。暗黒を残す星が彼の杖の輝きを目立たせる。彼は星空を仰ぎ、杖を掲げ、命じる。
「永遠の夜を」彼より先に彼女が願う。
「そして終わりを」彼が彼女に続ける。
「永遠は終わる。終わらなければそれは永遠ではない」
誰が今のを言ったの?
僕たちさ。
「永遠は終わる。終わらなければ・・・」
「それは永遠ではない」
「終わらなければ永遠になれないの。終わらない限りそれは永遠ではないの」
「・・・・・・」
管理者は沈黙した。彼は再び彼女の方に向き直った。
「永遠が終わって、そして永遠が訪れる・・・。そんなこと分かっていたのにどうして僕は・・・」
「私が望んだのよ!」
「ダメだ!罪を背負っちゃ」
「そう・・・・・・そうだったわね」
「君は何も・・・僕が勝手に決めた事だ」
「それに頼ってる時点で私も・・・」
「そうじゃない、絶対。もしも君と僕が同一なら僕はとっくに消えてる」
「そんなこと前なら簡単に分かったのに。やっぱり何にも見えなくなってる・・・」
「・・・・・・でも、そうすることでしか」
「忘れることでしか、か」
マリンは俯きながら呟いた。忘れてしまった事さえ忘れていたのに今はそれを思い出している。管理者の存在さえ忘れていたのにいま彼は目の前にいる。
「忘れる以外にも・・・」
彼女は何か言おうとしたが言う事に夢中になってしまい何を言おうとしたのか忘れた。
「僕には・・・時間が流れる限りこうなる事は分かっていたんだろうか・・・」
「そうなのかもね」


 さっきから誰かが呼んでいる。どこからだろう。彼女は昨日呼ばれたときと同じく翼を広げてこの地を見渡した。月に照らされた森には全く変化は無い。
『誰なの?』
問い詰めてみる。
『・・・・・・』
しかし答えてくれない。
彼女は月を見つた。翼はそれに意味を見出す。彼女は地面に降りようと決心した。空はいま自分を必要としていないし、自らも空を必要としていない。
 誰かが呼んでいる。何時の間にかそれに慣れてしまった。緑色の宝珠に聞いてみても何も分からない。
 どうして分からないのだろう。分からないとはどういうことなのだろう。
「私は一体何なの?」
言葉。今まで声にしていなかった言葉を初めて声にする。彼女は知らない。けど分かる。
言葉と声の違いを。


 夜の終わり。夢を呼ぶ闇は地上を去った。もしも闇が居座っていたとしても、目覚めは夢を追い払う。彼女は目覚めを知った。そしてどうしようもない不安に襲われた。嫌な予感?そんなものは毎日感じている。これは確信に近い。今日何かが起こる。そしてそれは悪い意味での大きな転機なのだ。
「今日は・・・・街から船に乗ってペクターラー大陸へ・・・」
彼女は何か話してみた。オーキピトは朝の水撒きのためにハーブ園に出かけているし、ライアとシルヴィスの2人はまだ眠っている。
「誰も聞いていないみたい」
マリンは空いている椅子に腰掛け、部屋に僅かに差し込む斜光を反射する彼女の銀色の綺麗な髪を手で梳いた。
「・・・・・・懐かしい。どうしてなのかな・・・」
「ライア、起きてよ」
 彼女は左手でマリンの手を掴んだ。そしてこう言い放った。
「何するのよ、私の睡眠を邪魔して」
「・・・あら、誰かと思ったらマリンじゃないの。こんな朝早くから何なの?」
「何なのって・・・一人で寂しかっただけだけど」
「寂しい?あなたには無縁に思える回答ね」
「悪かったわね。ところで今日はいつ頃ここを出るの?」
ライアは立ち上がって顔を左右、上下に振り、数回パチパチと瞬きした後、シルヴィスを指差した。
「こいつが起きたら。早く出たいなら叩き起こしなさい」
「ライアが起こしてよ」
「嫌よ」

 ライアは朝食の用意をするといい席を立った。床で寝ているシルヴィスの身体を邪魔そうに睨みつけ、そしてわざと迂回して彼の身体を思い切り踏みつけてから彼女は台所に向かった。左足で彼を踏みつけた直後、彼女が小声で「愚者にはこういう起こし方がお似合いよ」と言ったのを彼女は聞き取った。

「怪我人になんてことするんだ・・・」
起き上がった直後、目眩に襲われて両手をテーブルにつきつつ彼は呟いた。
「魔法で治してあるんじゃないの?」
「それは・・・」
「まあいいわ。朝ご飯食べたら出発するから」
「・・・マリン、すまない」
「突然何を言うの?」
「気にしないでくれ」
彼女は思わせぶりなセリフはあなたに似合わない、と返そうとしたが、彼が何を言おうとしているのかに気づいてやめた。
「大丈夫よ、昨日と今日は違うから」


 老人は朝食の最中にハーブ園から戻ってきた。彼は別れを惜しむ様子も無くライアに「ところでお前に頼まれた事はやっておいたぞ」とだけ答えた。
 ここを発つ三人の中でもっとも遅く朝食を終えたのはマリンだった。彼女の心に重くのしかかる何かがある。予感を超えた確信。何か、何かとても悪いことが起こる。どこで?
『昔の私ならわかった』
昔っていつ?
『盟約を交わす前』
盟約?
『最近までは盟約を交わしたことさえ忘れていたのよね』
どうして昔の私ならわかるの?
『分かる事を分かっていたから。分かっていたのよ』
今は?
『何も分からない。何も分からないから・・・』
分からないのは不安。
『不安じゃない代わりに何を得たのか覚えてる?』
忘れた。盟約を交わしたんだから。
『そう。それを思い出してしまったら盟約は完成したも同然』
でも最後の結論は。
『結論を封じたのは管理者自身。それはあなたの力では絶対に思い出せない』
それを思い出せないのも不安。
『不安の意味が変わってしまったのね。あなたのなかで』
あなたの中では変わっていないの?
『私は不変。変化に気づかないほどに大きく変化するか全く変化しないかのどちらかしかないから』
どうして不安だったり恐怖したりするのに・・・。
『失うことと得てしまうこと。失いたいものを失ったからあなたは不安を得た。それだけのことよ』
失いたい事?
『それは思い出せないわ』
分かってる。
『失うことと得てしまうこと。忘れた事は思い出さなければいけない。不安を忘れたらまた別の不安を得てしまう』
 ふと、彼女が眼に頼って物事を判断すると、朝食のパンが全て消えていた。どうやら全て食べてしまったようだ。
「マリン大丈夫?」
「大丈夫よ、ライア。心配しないで」
「声の響きが違う。全然大丈夫じゃない」
シルヴィスも無言で彼女に同意した。
「心配してくれて有難う、て言っておけば満足してくれる?」
彼女は先の発言時よりもさらに用心しながら言った。
「私が満足してどうするのよ」
「それでいいのよ」
何がよ、とライアは返してくるだろうと彼女は思った。そう言われたら「何もかも」と言えばいいのだ。
「確かにそうかもね。ある意味その通りよ」
彼女にはそれに返すべき言葉が一つしか思い浮かばなかった。彼女はそれで答えた。
「有難う・・・」

 別れらしい別れも無く、三人はここを発った。玄関前のハーブの香りがまだ微かに残っている眠気を完全に追い払ってくれた。ここを訪れた時とは逆の順番で景色が移り変わっていく。景色は移り変わっていくが、どうしても彼女の中の風景は変わろうとしない。首を横に振ってみてもそれは振り払われないし、視野から海が消えて代わりに街の建物が現れてもやはりそれは変わろうとしない。
 街中をしばらく歩いたあとのことだった。ライアは右手で次に曲がる方向を指差してこう言った。
「こっちがみな・・・」
銀髪の女性は光を覚えた。宝珠の光だ。何かを伝えようとしている。一体何を?もう一度光る。たとえ光が届かなくとも、それの輝きを感じる事が出来る。
「一体何を・・・」
「何・・・・・・感じる事・・・」
シルヴィスは一歩前に進んでみた。しかし特に何も感じない。彼は自分の感覚を信じようとしたが、何故かそれが間違いであるような気がした。
「来る!危ない!!」
ライアは大声を出した。マリンが聞き返そうかどうか迷ったその一瞬、大地が微かに揺れる。
「危ないって何が!」
冷静さを失いかけながらそう叫ぼうとしたが、小さな揺れは一瞬で大きな揺れに取って代わられたので最後のほうは舌を噛まないように集中しなければならなかった。
 マリンは地面にうずくまった。とても立ってなどいられないから。大きな音が聞こえてくる。大地が揺れているのだから当然かもしれない。何処かの何かが地面に落ちて砕けたようだ。砕けた際に生じた破片が彼女に幾つかぶつかったのだからそう遠い場所ではないのだろう。彼女は何が自分に当たったのかを確かめなければいけないと思い、両手両膝をついたまま頭だけ持ち上げた。そうしたら目に入ったのは誰かの靴だった。手入されていない気配を感じるのにつやがある。彼女はもう少し上を見ようとした。だがそうするためには立ち上がらなければいけない。でもこの揺れの中で立ち上がる術が彼女には分からなかった。と、誰かが彼女の肘を掴んだ。そのまま上に引きあがられる。彼女はシルヴィスに心の中で感謝した。地面に落ちたのは近くにある建物の搭だったようだ。何の建物かは分からないが本体は無事だったようである。曲がる予定だったほうの道は土煙に満ちていて、そこから同心円状に破片が散らばっている。揺れはまだおさまっていなかった。マリンはかなりの時間の経過を覚えていたがそれは錯覚であった。
「ここは広い場所だから多分安全だ」
シルヴィスが彼女の手を掴んだまま言った。
「そうでもないみたいよ」
杖を彼女が予想した方向に向けてそう答える。
「全部飛ばすにはどうしたら・・・」
「みんな、ここから離れるわよ!」
彼女がそう言うや否や、マリンとシルヴィスの2人は予想外の激しい輝きに襲われた。輝きが消えた瞬間、三人はどこか別の場所に移っていた。普通の広さの路だったが、傍の建物には大きな亀裂が走っている。その下で誰かが――服装から察するに女の子だろう――がうずくまっている。
「この時間にしてはあんまり人がいないな」
「揺れてるからよ」
二人がこんな会話をしている間に、女の子の真上に聳える二階建ての家のひびはますます大きくなる。地面の揺れる音ばかりが聞こえてくるが、多分日常では聴けないぐらい大きな音が聞こえてきたのだろう、家は崩れようとした。
「揺れているからよ」
ライアはそれを言い終えた直後に事態に気づいた。遅すぎる。彼女はすぐに悟った。まだ間に合うかもしれない、方法はわかっている。だが、その遅さはもっと別の事件を起こしてしまった。
 起こる事が予定されていた事件はこうしておきた。
『さっきライアがやったようにすれば私も・・・』
彼女はそう思った。ライアの魔法が間に合わない事はすぐに分かった。彼女はいつもと同じ魔法の使い方でライアを真似ようとした。その魔法がコーデリア家にだけ扱える特別なものであることは知っている。でも、何故か自身も使える気がするのだ。
 マリンが持っているのはかつてあった何かを知る宝珠の一つと、シルヴィスから預かった黄金の木の葉と、魔王を生んだ指輪。彼女の思いを最も強く感じたのは、ガラスの指輪だった。魔法はこうして完成した。
 間に合わせようとしていた。魔法が間に合う事を願っていた。不可能は知っている。不可能でも、もしかしたら、直前、いや、致命傷となるほど大きな破片や、後頭部を狙うものが現れる前に魔法は完成するかもしれない。だけど、そうなる前に別の魔法を彼女は覚える。失われていく輝き。地面は揺れる事を忘れた。シルヴィスはこれがコーデリアの魔法では無いと、すぐにわかった。マリンに近い世界から何かが消えていく。その何かとは何か。それを問うのは無意味。消えていくのだ。音も消えてしまった。見えるものは今は見えない。魔法がかき消している。聞こえない音と暗闇さえも見えない世界に包まれる。何にも無いことだけが強烈に見える世界。見えないものが見えないままで見える世界。
「マリン、やってくれたわね・・・」
それをとめようと内ポケットからその宝珠を取り出す。彼女は意味を見失わずに済んだのはこの宝珠のおかげ。
「もう間に合わない!」
「魔法が完成してしまった!」
でも、手が宝珠に触れたことにより、意味は直に彼女に伝わる。本当の意味でもう間に合わないのだ。魔法は完成し、収束する。収束した先に、変化が見えるだろう。
「変わってしまうわ。シルヴィス、変わってしまうわよ」
「マリン・・・」

 マリンは意味を取り戻そうとした。
『意味ってなんだっけ?』
『どの意味を求めているんだい?』
『どの意味って・・・。直前まで有った意味よ』
『意味はたくさんある。それだけじゃ分からない』
『取り戻せるもの全部を』
『全部・・・。たしかにその必要がありそうだね』

 彼女は視野の広がりを感じた。それが教えてくれた事は、何も無かった。なぜなら、何も無かったのだから。
「街が・・・ない・・・」
遠くを見れば海が見えるのかもしれない。
「海・・・違う、それより大事なのは私が・・・」
「人々まで・・・」

戻る    5話へ進む