この私の考えだって実在すると証明できません。そう考えている私が実在するからこれを書いている、と思った方もいるかもいるかもしれませんが、逆に問います。あなたは自分自身が何者なのかわかりますか。答えられるとしたら、その答えは間違っています。名前に関する論文に書いたとおり物事の性質―人間を含む―はそのものの名前に由来します。しかしそれで決定する性質は私たち全員が全く同じものではないのです。複数の人がいて全員が同じことを考えているなんて事態が起きたとしたら、ここルーテクスは存在意義を失います。
では仮定が正しいことを証明するにはどうしたら良いのでしょうか。残念ながらそれを証明する方法は私の頭では思い浮かびません。代わりに、仮に仮定が間違っているとしたらどうなるのかを議論することにします。
まずはこの大地の存在から。何故現実が存在しないのに大地は存在するのかという疑問が当然発生します。それはただ単に私たちがそれの存在を、悪い表現を使えば妄想しているに過ぎません。もちろん自分自身の存在、友の存在、その他大勢の人間の存在も思い込みに過ぎません。では魔法はどうなるのでしょうか。私が魔法と現実を切り離して考えていることは皆さんご存知の通りです。知らない方や、今回初めて私の書いた文章を読む方はまあ私がそういう考え方をしていると心に止めて置いてください。現実が実在しない以上魔法も実在しなくなるのでしょうか。魔法と現実を切り離すということはつまり魔法と現実は独立させて考えてよい、ということです。つまり現実がなくても魔法は存在するのです。途上大陸にしか月は輝かないのに他の大陸でも太陽は照るようなものです。ではその魔法は何を根拠に存在するのでしょうか。現実が存在しない以上それとの境界線ルーン・フォビトは定義不能です。したがって魔法は我々を侵食し魔法そのものが大地を支配していることになります。しかし残念ながら現実に存在する概念を持ち込まずにこれ以上議論を進展させることが出来ません。こればかりは存在を信じる必要があります。私たちの価値概念、倫理概念を形作った、最近の歴史では私の友人が新しいものを持ち込んできたあれです。そう、ディーター神話。神話とはなんなのかまで考え出したら日が暮れるどころの騒ぎではなくなります。途上大陸以外の大陸に月が照る、くらいのとんでもない事態になってしまいます。それによれば最初に存在した神にして魔法の神、ライラ=ミーンスは混沌の中にいて、混沌を力として魔法を使っていました。今ここで、魔法は混沌と同値であるとします。現実が存在しないならば私たちの住んでいる大地はそもそも創造されていなく、原初の混沌がそのまま残っているはずだからです。ここでは魔法に関する論文の論法を使って議論します。あれもまた存在するというわけではなく、一つの考え方として用いるだけであることに注意してください。混沌が魔法だとすると、混沌にも『ルーン』があることになります。思い出のルーン以外については通常に考えることが可能ですが私たちが実在しない以上私たちの思い出である思い出のルーンは残念ながら存在しえません。が、そもそもこれはこの場合必要ないのです。これは現実での魔法の姿を決定する要素なのだから。現実が存在しない以上現実での姿なんて存在するわけがないのです。したがって本、色、線、この三つのルーンで魔法、いや、混沌が定義されます。したがって混沌はあらゆる姿をとることが出来、識別可能です。私たちの存在する大地はあらゆる物になることが出来て、無限大であるにもかかわらず有限である。そう考えると創造神話も納得行くはずです。無限大の可能性から有限性を抽出し、大地や生命という概念を生み出せばよいのですから。
混沌とは魔法である。どうやらディーター神話は正しいようです。
byルーン=フィン=エルファース