こうしてルーン=フィン=エルファースとプラナ=E=レヴァーディアとキグナス=スタージルコンとの物語は完結しました。しかし、此処に物語の終焉はあるのでしょうか。わたしの姉であるプラナの物語はキグナスさんから最初にあった物語を受け取った時点では完全なる終わりを迎えてはいなかったようにわたしには感じられます。ですから結末を書き加えました、わたしが知りうる限りのプラナ=E=レヴァーディアの情報に基づいて。それは物語の完成を意味するのでしょうか。
 一つの物語の終わりは新たな物語の始まりに過ぎません。ルーンとプラナは風が吹くあの場所からまた新たなる物語を始めるのかもしれません。キグナスさんはわたしに最初にあった物語を渡した時点で自分の物語の終わりを感じていましたが、しかし彼にはその後の人生が残されています。彼はわたしが書き加えたこの結末を読んでどう感じるのでしょうか。また旅に出たいと思うようになるのでしょうか。それとも彼は旅とは無縁な安全な家庭での無難な生活を選び取るのでしょうか。どちらにしろ、それは新たな物語の始まりを意味します。
 キグナスさんが付けた最初にあった物語と言うタイトルはまさにそれを意味しているのかもしれません。わたしたちがこの物語の中から新たに生まれ、育ち、旅立ち、時には休息し、神秘的な場所に赴き、生と死の円環の中に眠る。そう言う事なのかも知れません。無論、恐らくキグナスさんがこれに最初にあった物語と言うタイトルを付けたのは万物の根源たる場所まで彼らの旅が行きついたからでしょうが・・・。

 終焉は始まりを意味する、ならば真の終焉はどこにあるのでしょうか。それはこの世が終わる時ですか?そうではありません。ひとつの物語単体として切り出してしまえば――それこそその日の就寝ですら――物語の終焉となりうるのです。物語はそれ単体では無力ですが連続することで力を生み出します。それは大地を揺るがす超エネルギーにもなるし、月光すらも跳ね返す巨大な鏡にもなりえます。
 始まりと終焉の繰り返しの中に私たちは身を寄せているのです。生まれて来る朝は同時に死んでいく朝を意味し、死んでいく夜は同時に生まれて来る夜を意味する。誰かが黒のランプに明かりを点け、そして夜の終わりと共に明かりを消すと考えればこの対になる概念は理解出来ます。ルーンとプラナに生まれて来る夜を。

by エコー=クラウディア

戻る