長い眠りからやっと彼は目覚めた。彼がとりあえず目をやった窓の外はもう既に暗くなっていてその闇の中に自分の顔が反射している。彼はベッド脇の机にコーヒーと一緒においてある手紙にしばらくしてからやっと気づいた。手紙には食堂までの地図と、何故かコーヒーの成分について書かれていた。どうも飲むと1日は眠く無くなるらしい。つまりこれから徹夜でディーターまで移動するという事だ。彼はコーヒーをゆっくりと飲み干す傍ら、地図をよくよく眺め、静寂の広がっている部屋の空気に気をやった。明りは手紙を置きに来るついでにつけていったらしく、天井のルビーが明るく輝いている。
「さてと・・・行くか・・・」
リチャードは面倒くさそうに立ち上がり、地図を持って部屋を出た。

 廊下もやはり静かだった。客間から食堂に通じる重要な廊下だけあって、壁の燭台の蝋燭には決して消える事の無い炎が点いている。それらは普通の蝋燭に比べて遥かに弱々しい光しか放とうとしないがその代わりにその光には見る者の心を落ち着かせる力があった。突き当りを左に曲がり、学術都市ルーテクスにあるルーン=フィン=エルファースの石像を模造した像の正面にある大きな扉のところまで彼は歩いてきた。無論、そこが食堂の入り口である。扉はルーンの像がずっと守っていた。招待されたもの以外は入る事が出来ないようになっていた。別にこれは防犯のためでもなんでもなく、ただ単に面白いからそうしただけだと、設置者の日記には記されている。彼は扉を開くために紋章の中心に手を当てようとしたが、思いとどまり、振り向いてルーンの石像を見つめた。ルーテクスにあるものはルーン=フィン=エルファース本人が刻んだものだと伝えられている。ではこれの作者は誰なのだろうか。下の黒いプレートに恐らく作者名が刻まれているはずだ。彼はローブと髪を一つの風になびかせ、杖を右手で握り永遠に前を見つめつづける像の前で視線を下へと向けた。彼女の足元に取り付けられた小さなプレートには金色の字で、魔法を使ってこう書かれていた。
『偉大なるコーデリア家へ・・・ルーン=フィン=エルファース(複製)
   作:カノン=クラウディア・3444年』
あのカノンである。英雄ディックさえも越える伝説の守銭奴ど呼ばれ、本人さえもそのことを否定しなかったあのカノンである。実際、彼女の常識はずれな発想とそこから導かれた冒険は全て『意外なことをやれば富と名声が手に入る』からやったのだと自伝の中で記している。リチャードはあまりにも意外だったので思わず全身が凍りついてしまった。カノンが誰かのために金を掛けて何かをするなんて今までの彼の知識では想像もできなかった事・・・いや、これはただの売名行為だ。彼はふとそのことに気づいた。だったら何故そのことが後世に伝わっていないのか。売名工作以外に別の目的があったのだろうか。彼は考えるのをやめた。これ以上考えたところで同じ所をグルグルと回りつづけるのは目に見えている。
 彼はもう一度扉の方を向き、紋章の中心に手を置いた。両開きになっている扉の中心に光が走り、音を立てて扉が開いた。

 食堂は彼が思っていたものとは比べ物にならない位狭かった。4人が食事をするのに充分な広さしかないのだ。彼は部屋に白いテーブルクロスの掛けられた長いテーブルがある姿を想像していた。でもそこにあるのはクロスこそ思い浮かべていたものと同じであれ、椅子が手前と奥に六つずつ、計12個しか入っていない、扉と平行に置かれた小さなものだった。そのテーブルを挟んだ向こう側の壁ある暖炉がこの部屋を暖めている。右手の壁にある白銀の髪と白い光を瞳に宿し真っ白なローブを纏った女性――たぶんクリーム=コーデリアだ――の肖像画がこの部屋全体を見守っていた。
 彼は視線を戻して左側を見ようとする際に妙なものの存在に初めて気づいた。彼が今いる場所からすぐ横にある鉄で出来たハンドルである。左側にもやはり同じ物が取り付けられている。
「なあ、このハンドルって何だ?」
彼は席に座って彼を待っていた仲間達に訊ねた。
「それか?回してみれば?」
言いながらレオンは(一番大きな皿と比べて)中くらいの大きさの皿からレタスを一枚とってかじった。
「回してもいいのか。それは知らなかった。教えてくれて有難う諸君。では私は回してくるよ」
しっかりと全てを言い切って、奥側に座っていて表情の確認できるレオンとエリスの顔つきが変化するのを確かめてから彼は満足そうに向きを変えてハンドルの前に立った。暖炉と反対側の壁、つまりハンドルのついている壁には直立時の目線ぐらいの高さに戸棚が取り付けられている。その上にはあらゆる種類の宝石や昔の物から現代の物までのコーデリア家が著した魔法書が並べられていたりした。ここにいる皆は、いや現代ではもう知る者はいないがあのガラスの指輪もここに並べられていた。普段目にする場所にあるから『身に付けてはいけない』という文こそ残っていても場所までは記されていなかったし記す必要も無かったのである。
 彼は右手を形状を無理やり変えられた鉄に当てた。握りやすい太さに調節されたそれを回そうとするがさすがに片腕では力が足りないようだ。両腕でしっかりと握り締め、正面にそれを捉えて渾身の力をこめる。先とはうって変わって簡単に回す事が出来た。青年がハンドルを回すにつれて部屋には変化が起きていたのだが彼は回す事に夢中で気づいていない。一息つこうとして初めて彼はその変化に気づいた。右側の壁がずっと遠くに移動してしまい、部屋が拡張されていたのだ。
「壁が動くのか?この部屋」
「ああ。一番広い状態だったら落ち着かないだろうから狭くしてくれたのさ」
リチャードは左手一番奥手前側の席に座った。右の一番奥の奥側にはレオンが座っていて、中央手前右寄りにはハント。そして中央奥左よりにエリスが座っていた。

 暖炉が薪を灰に変える音を背景にして食事を楽しんだ彼らにもこの家を出なければならない時はやってきた。ハントのメモの内容が真実かどうかを確かめに行くのだ。何故多くの研究家が気づかなかったのかなど謎が多いがそれが真実かどうかは行けばわかることだ。徹夜で歩いても最後の目的地に着くのは恐らく明日の夕方少し前ぐらいになるのだろう。また、途中に小砂漠があるのでそこを越えるための対策も必要だった。エリスに渡された鞄を全員が持って、彼女の案内で分岐の多い廊下を進んで正門からこの家を出た。
 強大な力を持った塀に護られた家を出る前は気づかなかった事が一つある。本当はもっと沢山あるのかもしれないが今の彼らには他の事に構っている余裕など無かっただろう。空はどこからやってきたのか黒い雲に覆われ本来あるはずの星の輝きがそこにはない。それよりもまず彼らを襲ったものがある。風だ。この日の夜は風が強いようだった。強いなどという生半可なものではない。飛ばされる、前に進めない、戻ろう、彼ら全員の頭の中にそんな考えがよぎるのだった。リチャードは風に翻弄されるのもいい加減飽きてきたので今度は皆が風の成すがままにされる様子を観察する事にした。ハントは杖を頼りに身体を飛ばされないように支えていたが、エリスはそうもいかない風だった。彼女はどちらかというと風よりも風に操られて目を塞ぎにかかる自身の髪の毛に困っているようだった。レオンは都合よく塀に現れたでっぱりを掴んで一人落ち着いていた。
「僕が魔法で何とかしようか?」
ハントはエリスに答えを求めた。風が空を切り裂く音など問題にならない発音法を用いていたのでこの場にいる全員になんと言ったのかが分かった。
「それは駄目。自然を歪めるつもり?許可できるのは方角の確認だけよ」
移動魔法など論外、と言うことである。彼は風の音に意識を集中した。この場で一つの物事に集中するにはそれが一番良い方法だった。すぐに風の音など気にならなくなり、その代わりに頭の中に方角のイメージが思い浮かぶ。向かうべき方向は分かった。彼はそれを心の隅にある色のない壁に色の無い文字で焼き付け、意識を開放した。
「歩けるのか、みんな」
ハントは皆に返事を求めた。風は先ほどと変わらず、とても強く、だんだんと体温が奪われるのを自覚できるようになってきていた。
「こんな天気で本当に行くのか?」
レオンがリチャードの言いたかった事を代わりに答える。
「この天気はこの季節この一帯特有のものなんだ。おかげで吹き溜まりになって冬はこの辺には中々近づけない」
「つまりここから離れればたぶん大丈夫なんだな?」
今度はレオンの代わりにリチャードが答えた。ハントは頷いて、エリスも出発に同意したのを確かめてから強い風に逆らって歩き出した。

 最初の内は前に進むだけでも大変な重労働だったが斜面を下りきって平野部に出てからは多少は周りの景色にも気を配れるようになった。風が弱まったのを視覚と聴覚で感じる事ができる。この程度の風ならば何の障害にもならない。
 やがて進むにつれて風は完全に消え、その代わり夜空に星が瞬くようになった。それと同時に彼らの足元からは草花が消えていくのだった。彼らは草木の生えない一帯へと近づきつつあった。かつて文明大戦があった証拠、かつて人間が自然を汚してしまった証拠、かつて世界が汚染されていた証、最低最悪の兵器が用いられてしまった証である小砂漠である。また、このあたり一帯の地下水には特殊な細菌が含まれていてあまり飲用には適さない。
 黄色い砂は雲ひとつ無い綺麗な夜空をより美しく映していた。砂の一粒一粒が星の輝きをもって暗黒立ち込める夜に僅かな光をもたらしていた。砂の上を一歩歩くたびにその細かさが靴を通して伝わってくる。彼らはゆっくりと無言で星空の下、星空の上をあるいた。リチャードは後ろを向いてみたが、自分達が進んできた道はもう他の空と見分けがつかなくなっていた。

 彼らはとうとう砂漠を越えた。少し遠くにローヴ山脈を臨む事ができる。大隆起前はスートア大陸のエウス山脈と一つになっていてローヴ・エウス山脈と呼ばれていた山である。その山に三方を護られているのが自由都市ディーターだ。砂漠が後方に消えていくにつれ緑が徐々に地面に帰ってくる。最初に戻ってきた緑は茶色い地面に微かに緑色を混ぜるだけの弱々しいものだった。その色はだんだんと濃く、強くなっていき、今ではもう土が何色なのか見当もつかない。もうこの時期になると花はほとんど咲いていないようで地面を隠しているのは雑草がほとんどだった。日はもう既に昇っていた。彼らに届く光はまだほとんど地面と平行で4人を照らすことはできなかった。太陽から届く光の代わりに彼らを照らすのは、仲間達からはぐれて沢山の線ではなく一本の線となって孤独に走る光だった。

 自由都市ディーターに至る道のりも後僅かとなった。今ではローヴ山脈が彼らの左右を塞ぎ、道を形作っている。そして正面に小さく見えるのが目的地だ。大隆起の際に宗教施設は全て崩れ去ってしまったこの地に何時の間にか成立していた都市である。
 建物が赤く染まりかける時間になってやっと彼らは自由都市の建物を目で確認できるようになった。殆どの建物は石造りのようだ。よくわからない形をした旗が家の屋根についていたりと妙なところで個性を主張しているのは良くも悪くもこれから行く街の特徴だ。
「ハント、真っ直ぐ大聖堂跡地を探すのか?」
「そうする。あまりあの街には長居したくないんだ」
皆がそれに同意した。

 たどり着いた頃にはもう夜といっても差し障りの無い時間になっていた。僅かにだが光の残る闇が、窓を通して内から外に発せられる光によってより弱く薄められてしまう通りを彼らは無言で進んだ。あらゆる薬や高濃度魔法酒、それに魔法の禁断の領域について書かれた本(麻薬とほぼ同類。真理の中心について書かれている)などはこの街から旅立ち、金に姿を変えてこの街へと戻ってくるのだ。彼らはお互いに言葉を発さずに、ゆっくりとあたりに細心の注意を払いながら進んでいた。途中通りかかった市場はどうしようもなく荒れていた。闇が迫っているので殆どの店は閉店していたがたまにあるまだ開店している店といえば店頭に平然と腐った物を並べ、その中に麻薬を隠しているような店ばかりであった。恐らくは他の店もそうなのだろう。
 エリスは他の三人に気づかれないように注意しながら魔法を使っていた。他の人たちに自分達の姿を見せない魔法だ。本当はこの魔法は使わないつもりだったのだが、少し意識を向けただけで簡単に人々を獲物にする者達の存在を察知できたので仕方なくこうしたのだった。彼女のおかげで他に気づかれる心配がないとも知らずに彼らは細心の注意を払いながら進んでいくのだった。石を敷き詰めて舗装されたこの坂を登りきればそこが大聖堂跡地である。街の明りは今では夜の闇に押されて薄らいでいる。空を臨もうとしても正面のローヴ山脈が邪魔になってよく見えない。

 大聖堂跡地は今もそのまま残されている。それは恐らく視察に来る人を食い物にするためだろう。今まで登っていた坂道はすぐ後ろにあった。左には腰のあたりで真っ二つに折れ台座の上に下半身だけが立っている女神像が。右側にはほぼ全て粉々に砕かれて一体どんなものだったのか見当もつかないが表情から辛うじて男神だとわかる像の残骸が転がっている。周りに人の姿は無かった。彼女は魔法を切った。
 目の前にある大聖堂の残骸は暗い中でもはっきりと見えた。恐らくは装飾に含まれる宝石類のためだろう。その殆どは建築材料としての役目を果たさないほどに砕かれていたが、折れてこそいたものの、所々にはまだ石柱が建っていた。それとそれに施された特殊な彫り物だけがかつてここにあった建物がディーター大聖堂であったことを語っている。彼はそこに踏み込もうとしたが、ハントが背中を掴んで止めた。
「要するにディーターの本当に重要な教典が地下の隠し部屋にあるんだろ」
とりあえず対策を練ろう、というハントに対してかなり強気な口調でリチャードが言った。
「あの部分の裏を読めばそうなるはず。問題はその場所だ。魔法を使えば分かるんだがここで使ったら確実にコーデリア家の人たちに見つかるから・・・」
彼はエリスの方を向いた。
「エリス、僕の代わりに探してくれないか?」
彼女は答える代わりに、風を起こして彼らのいる場所から少し右よりの奥一箇所の瓦礫を綺麗に吹き飛ばした。

 彼女が吹き飛ばして掃除した場所には、沈黙の闇が横たわる地下へ続く階段があった。四人はそれを囲んで立っていた。ハントはみんなの顔を見回してから右手に持った杖を差し込んで明りをつけようとした。だが杖の先端に光は現れなかった。何度試しても同じだった。
「困ったな・・・」
「勝手に困れ!」
ハントの呟きに大して鋭い指摘を加えるリチャード。周囲に声が響かないよう小声で怒鳴っている。
「私がやってみ・・・ても駄目みたいですね」
「どうする、入るのか?」
レオンはそう言って、皆の返事を待った。時間だけが流れるような感覚に襲われる。
「ハント、お前先に行け!」
リチャードは階段の正面に立っていたハントの背中を豪快に蹴り飛ばして中へと突き落とした。ハントは段差を無視して中へ落ちていった。

 長い階段の途中にあった少し長い段にハントは横たわっていた。この長い真っ直ぐな階段を下りながらエリスは何とか明りをつけようと試みたのだが、どんな方法も駄目だった。空気が流れていないから風でも起こそうかと思って試したがそれも駄目だった。何度か試すうちに分かったのはこの場所では光が起きないのではなくて、光が闇にかき消されるだけ、風は動こうとしない空気に止められてしまうだけだということだった。常に中心に炎を燃やすニーズライアの宝珠でさえ、輝きが彼女たちの所まで届く事は無かった。
 闇。何も見えない闇がそこにはあった。光さえ無意味なほどの闇だ。この世に存在するあらゆるものをかき消すような闇。階段を下りている最中はまだ、隣にいる人の姿を見ることなどができたが、階段を下りきってからはそれさえもできない。ハントもエリスも魔法でどうにかあたりの景色を頭の中に描こうとしたが、心に映し出されるのは闇だけだった。ここにある闇は物の本当の姿さえも覆い隠してしまっていた。
 隣の人の足音さえ聞こえない場所を、彼らは全員が手を繋いで横一列に並んで慎重に歩いた。どうやらとても広い空間になっているようで遥か上空にまで闇の気配を感じ、背中にはすぐそこに壁でもあるかのような重々しい気配、そして目の前にあるのはやはりとても重たく、何者も寄せ付けない闇だった。たぶん誰かが何かを言ったとしても闇が邪魔して声を伝えようとはしないだろう。

 彼は足を前に踏み出した。だが、踏み出した足を再び置く場所が無い。彼は慌てて声をあげた。だが、その声は闇にかき消された。しかしもう既に皆は彼が何らかの障害に巻き込まれた事に気づいていた。彼が握っていた手を強くしたからである。全員が前に空洞があることを理解し、あるものは隣の人の手を離さないように慎重にしゃがみ込んで謎の空洞に反対側の手を差し込んだりした。また、両方の手が塞がれている者の一人は肘を上手く使ってポケットから小銭をその空間へ向けて落とした。伝わってくるのは音でも、空気を切り裂く感覚でも、物が落ちる気配でもなく、闇が何かを覆い隠そうと動き回る感じだけだった。これがどれ位の深さなのかは分からなかった。

 この闇の下に何があるのか。一体この闇の深さはどれくらいなのか。何度闇を見つめても答えは来ない。闇が背中を撫でるのを感じる。何を見ても闇と分かるもの以外ここにはない。
 彼女の髪の色は少し暗い金色だ。紫色の瞳が今も闇を捉えようとし、耳が闇が奏でる特殊な音楽を聴こうとしているに違いない。自分の隣にいるのはレオンとエリス。『行って』突然、心の奥底で彼女とよく似た声がした。声の主は限りなく彼女と似ていた。彼は握っていた手を離した。そして空洞の広がる方に背を向けて体を後ろに倒した。
簡単に彼の身体は闇へと落ちていった。


 それは今も主が帰るのを待っていた。主がもういない事は理解していたが、それには待つ以外にする事が無かった。暗い闇の底で、それは長い長い時を過ごした。
 それは主ではない誰かの気配を感じた。ほとんど主とは違った気配しか持っていないが左手にだけ、微かにだが主と似た気配を感じる事ができる。その誰かは重い闇に包まれ
ながらゆっくりと落ちてくる。助けよう、何故かそう思った。主がそう命じたような気がした。

 彼はゆっくりと落ちていた。周りにある闇は全く変化せず、自身が闇に包まれる感覚だけが時間と共に変化する。と、突然下から風が舞い上がって来た。風は彼を包み、物を見せようとしない闇を吹き飛ばし、そして闇の代わりに彼の周りに留まった。彼は風に護られながら、ゆっくりと木の葉が宙を舞うように落ちていった。
 背中に風と闇以外のものを感じる。それはひんやりとしていて硬いものだった。闇の底に彼はたどり着いたのだ。彼はうつ伏せになっていた身体を反転させ、右手を好きな方向に伸ばした。身体を動かすたびに闇を全身で感じる。 リチャードは手に何か触れる感覚を覚えた。掴みやすい太さになっている棒のようだった。なんだか硬そうな材質で構成されていて、少し荒削りのようだ。彼はそれを握ってみた。その瞬間、全身に風が風と似たものを感じ、その風と似た何かはあたりに沈む闇を一気に吹き飛ばした。その何かの正体は光そのものだった。

 何故か分からないが闇は消えた。魔法さえも覆い隠そうとする濃い闇が消えた。彼女は何のためらいも無く魔法を使った。とても明るい光、しかし眩しさを全く持たない光が現れてエリスを優しく包む。彼女は光の中に隠れた。そして、光が弾けると、彼女は別の場所、空洞の下へ降り立った。
 エリスは目で彼を見ることができた。闇に入ってからもうしばらく彼の姿をみていない。彼は杖のようなものを持って目の前に立っていた。それは宝石を杖の形に彫り出したようなもので先端には真珠のような白い球が取り付けられている。その杖を見てエリスはあの人の事を思った。彼女はその杖をじっと見つめた。杖を持つ彼の姿はもう既に眼中に無かった。
「クリーム=コーデリア・・・?これがその杖なの?」
彼女は彼の手から杖を無理やり奪い取り、それを軽く振った。先端の球が宙を切り裂いた。
「この杖ってそんなに凄いものなのか?」
「たぶん。こんな杖滅多に無いしね。・・・これがリズリア-レヴィーク-ライアを使った杖なんだ・・・」
彼女は杖を振りかざし、ずっと動いていなかった空気に少し運動をさせることにした。すぐに風は起こった。しかし、涼しさを感じるには程遠い温度だ。彼女はもう一度杖を振りかざし、今度は冷たい風を起こした。

 彼女は後ろを向き、上を向いて叫んだ。
「ハント、レオンさん、そこで待っていてくださいねー!!」
エリスが再び身体を前に向ける。彼はそれを確かめてから一言「行こう」と言って、前に見える祭壇へ向けて足を進めた。その祭壇の両端に見える像は恐らくデュストとライラの像だ。姿を見た人間は一人もいないと伝えられているがゆえに像は決して造られず、神話の描写から姿を想像するしかなかった神達の像である。

 床のタイルは不規則に張られていた。大きさもバラバラで何かの文様を描いている気配さえない。沢山の角を持って自己主張したがる白いタイルの横に楕円形の青いタイルが張ってあったり、そんな奇妙な張り方のために出来た隙間を埋めるために砂が使われていたりする。さらに場所によっては二枚も三枚も重ねて張ってあったりもした。
 祭壇に近づいていくにつれて、目の前に見える像はデュストとライラの像では無いらしい事がわかった。左側の、魔法を司る神ライラ=ミーンスだと思っていた像は虚無を見つめる事の出来る目を持っていなかった。右側の創造神デュスト=クルスターだと思っていた像は物質の腕を持っていなかった。左側の像はどこかで見た顔つきをしている。
どこだろうか。彼は一歩進むたびに少しずつはっきりと判るようになるそれの表情をじっと見つめつづけた。もう少しで何なのかが判る、というところまで近づいてきた時だった。彼は足元から伝わってくる感覚が変わるのを感じた。下を見るとタイルはすぐ後ろで終わり、その代わりに、円くて白い石が敷き詰められていた。視線を床の上を走らせながら戻そうとする。遠くからでは床と混じってしまって判らなかったが祭壇の前には白い絨毯が敷かれていた。

 彼は顔を上げてもう遠くではない位置にある女性の像を見つめた。クリーム=コーデリアだ。間違いない。そして今度は右側の像に目をやる。それは現在とは全く異なる衣服を纏い、鉄でできた特殊な武器をその左手に握っている。どうやらこれは誰かまでは分からないが間違いなく物質文明に生きた男の像のようだ。
 彼は何時の間にか握っていた彼女の左手を離した。彼女は右手に握った杖を男の像の方に向けた。しかし、考えを改めて、俯き加減になりながら、手を下げた。

 白くて柔らかい絨毯の上に二人は足を乗せた。祭壇まではもう少しだ。2体の像に挟まれて護られている祭壇にはどうやら本が一冊載せられているようだ。2人で縫い目の一切無い絨毯の上をゆっくりと歩いた。ただエリスには絨毯の縫い目を見ることが出来た。縫い目は魔法で隠されているのだった。
 リチャードはエリスを手前で待たせて段差を一段登った。半円の祭壇に色あせた本が載せられているのがわかる。それと同時に、その本が全くといって良いほど傷んでない事もわかった。彼はエリスに言葉を用いずその理由を尋ねた。背中で彼女の答えるのを聞く。どうやら本は魔法で補強されているようだった。彼は両手で本を取った。表紙をめくった。その動作は一見乱暴そうだったが本を傷めないよう細心の注意を払っているのが彼女には分かった。
 彼は本の最初のページを読んだ。声に出して。
「クリーム=コーデリア・日記」
彼はエリスの事には構わずに、ページをめくった。エリスは思わず杖の先端の白い球を見つめた。

「日記と称しているがこれは日記ではない。私はこれを全てが終わった後に記している。
私は一体どうしたらよかったのか未だに分からない。物質文明側にも魔法に対する理解のある者も確かにいた。なのに私は全てを押し流してしまった。自身の記憶に全てを任せて。私はペクターラーに生まれた。そして魔法とは無縁に育った。ある時だった。私は戦争が再び始まった事を知った。魔法使い達が再び暴れだしたとのことだった。勿論私も魔法使い達を憎み・・・いや、存在そのものを否定していた。理論化できないものを知識として披露する者達の事なんて当時の私では認めることなどできなくて当然だった。そして、魔法使い達を根絶やしにするために大陸汚染兵器が使われたしばらく後、私はとても変わった夢をみた。朝食を食べている時だった。突然、自然がどんどん失われていくのを強く感じた。異質な物が海を汚し、すぐそこまで迫ってくるのを突然に感じたのだ。だが私はそれをみたところで、魔法についての考えを改めようとはしなかったし、そもそもそれが魔法である事にさえ気づかなかった」
彼は顔を上げて一息ついた。それからもう一度顔を日記に向けた。
「その頃だった。海で魚が獲れなくなったのは。だが私は夢との関連性に気づかなかった。その頃、花も咲かなくなっていた。私も含めて多くの者達が変化には気づいていたがその理由にまでは気づかなかった。気づくのは全てが遅くなってからだった」
彼女に止められて、彼は一旦文を切った。
「気づかないうちに空気の色までが変わってしまった。それを元に戻す薬はどうしても作り出せなかった。それにその年は作物が全く取れなかった。すべてが何故か黒く変色し、萎れていた。そんな時に、私はもう一度夢をみた。今度の夢は他の夢と同じように夜に見た。それは一目見ただけでここより酷いと判る場所の光景だった。人々は黒く変色し、ぼろぼろになった作物を口に運んでいた。人間の皮膚の色までが変色していた。そこがレイアーサ大陸の宗教都市ディーターである事を私は知った」
彼は文字から目を離してエリスの方を見た。彼女は目を閉じていた。
「年が明けてからのことだった。この空気の変色の理由がやっとわかった。これはレイアーサ大陸から伝わってきた汚染そのものだった。そして、それをもとに戻す方法が存在しないのは皆が知っている事だった。そう、物質文明の力ではどうする事もできない。いつにまにか私の周りは魔法使い達で一杯になっていた。だから私もそれに倣った。そのときにはもう私の見た夢が魔法によるものである事を理解していた。その頃からだった。奇妙な声を聴くようになったのは。その頃からだった。自身の生まれを疑うようになったのは。私は人工の宝石を彫り出して作って貰った杖に家にあった真珠を取り付けた。私は街で一番高い場所に立った。そして魔法を使った。使い方は私自身が全て教えてくれた。だが・・・力は押さえられずに・・・私が望んだもの達まで吹き飛ばしてしまった・・・・・・」

 エリスはまだ瞳を閉じたままだ。彼は音を立てずにそっと、続きのページを開いた。
本のページはここで終わっていて次にあるのは裏表紙だったが、彼女の持つ杖に近づけると何故か新しい文字が読めるようになるのだった。どこに文字が現れてそれをどうやって読んだのかは彼自身よくわかっていない。

 彼女は何も言わずに目を閉じて彼が読むのを聞いていた。読み終わった後もしばらくは余韻に浸っていた。目はまだ閉じたままだから良くはわからないがリチャードもきっとそうしているのだろう。彼女は彼が何か言うまで静かにこのままでいようと思った。

「エリス、行くぞ」
彼女はすぐに瞳を開いた。彼の手には何故か何も無かった。
「本は?」
「あれは・・・持って帰ってはいけないものなんだ。表の記述は全てダミーだ。お前の持っている杖に近づけたら本当の事が読めたんだが・・・。駄目だ、あれを読んでしまった以上俺は・・・」
 彼女は続きを促す代わりに杖を強く握り締めた。
「クリーム=コーデリアは俺たちが思っていたような人物じゃ無かった。文明大戦は俺たちが思っていたような戦争じゃなかった。歴史は勝者が作るものだ。だけど勝者が間違っているわけではない。そういうことなんだ・・・。真実が二つもあってはいけないんだ。クリームはこれを残すべきかどうか大いに迷ったに違いないんだ。結局はここでこうして自身の杖でしか消せない闇に護らせた上にその杖もここに残してきたんだ。でも・・・俺だったらそもそも書かなかっただろうな・・・」
彼はそれ以上語ろうとはしなかった。彼が何を望んでいるかは簡単にわかった。この杖を手放せ、と望んでいるのだ。
「あんなもの・・・読むんじゃなかった・・・」
上で仲間達が待つ場所にたどり着くまで彼は時々そう呟いていた。

「どうだった?」
興奮した様子でハントが話し掛けてくる。
「何も無かった。エリスが持ってる杖以外は」
彼女はハントと目線を合わせるのを恐れて杖の先端の真珠を見つめた。
「この杖・・・クリーム=コーデリアの杖なんじゃ・・・」
「そうだ。だがこれはここにおいておく必要があるんだ。分かってくれ、ハント」
 ハントはしばらく俯き加減で考え事をしてから、小さく頷いた。

 エリスが杖を手放すとすぐにまた闇があたりを覆った。闇は落ちていく杖から放たれているかのように見えた。闇は消えた時よりも時間をかけながら確実にあたりを覆い隠していく。四人は真っ直ぐに階段のある方向へと向かった。闇が方向感覚を隠してしまう前にたどり着かなければならない。彼等は走った。闇は彼らの周りを旋回して方向を見失わせようとする。そんなものに騙されてはいけない。誰かが少し横へとそれた。だが隣にいた誰かが腕を伸ばして掴んで引き戻した。闇に邪魔されながらも彼等は何とかお互いの存在を感じていた。

 彼女は彼がこの闇の中に消えてしまいそうな予感に襲われた。いま左側を並んで走っているのは間違いなくリチャードだ。闇に隠されていてもそれは分かる。彼と話をして何とか引き止めたい衝動に駆られるが、闇が喉に張り付いて声が出せない。四人一緒にいられるのはここが最後・・・彼女の中に生まれた予感は階段が近づくにつれて大きくなっていった。
 闇は突然膨張して彼らを吹き飛ばした。そう思えるぐらいの勢いで彼らは階段に突入した。一段登るごとに濃い闇の層が一枚ずつ剥がれ落ちていくようだった。さっきまでは向かい風のように重かった闇が軽くなっていく。目の前にとても微かな光が現れ、出口を示す。闇は何時の間にかただの黒い色に成り下がった。

 先頭を走っていたレオンは表に出る前に、顔だけ穴から出して外の様子を確認した。空気は冷たい。まだ薄暗い空は薄い光の膜で覆われている。夜明けは近かった。 彼は後ろから人がついてくるのをしっかりと感じてから、自らの身体を風と光にさらした。 彼に続いてすぐにハントとエリスは表に出てきた。だが、リチャードは別だった。少し待ってみても彼が出てくる気配は全く無い。その代わりなのか空に太陽の頭が僅かに姿を現した。背中に冬の弱々しい光が当たる。朝の寒さから身を守る事なんて到底出来はしない。彼女は自己が失われていくのを突然に感じた。自分以外の何かを通して目の前を見ているような感覚になる。体が勝手に地下へ続く階段へ向けて動く。後ろから誰かが自分を止めようとする。レオンだった。彼女は自分が魔法を使う、と思ったが自分はそうせずに、ただ風を身体にぶつけさせた。
 彼女は無意識のうちにポケットに手を入れた。すぐに手は紅い宝珠に触れる。彼女はそれが語りかけてくるのを聴いた。それの声は今の彼女にとってはとても美しい声だった。ニーズライアはかつてあったとても悲しい話を彼女に語った。彼女はその物語の主人公に近い場所にいた。ずっと昔の事だった。

 ところでリチャードは出入り口付近でうろうろしていた。彼には表に出る事が躊躇われた。出て行ったら別な真実を表に持ち込む事になってしまうからだ。彼は決断を下せずにいた。闇が心を痛みを感じないよう上手にバラバラにしようとする。出口付近の光がはっきりと目視できるようになった。どうやら完全に夜が明けたようだ。
 何故だろうか。何故今までそれの存在を忘れていたのだろうか。彼は自分が旅する間肩身離さず持ち運んでいた剣を抜き取った。それの刃にはニーズライアの魔力がまだ残っていた。それは失われる事のない魔力だった。失われてはいけない魔力だった。
「プラナ・・・お前だったらどうする?ディック=C=レヴァーディアの血を最も濃く受け継ぐ者よ・・・」
剣に向かって話し掛ける。勿論声は外には漏れず彼の中で燻るだけだ。
「俺らしくないな。そうだな、そうだよな。お前がこんな決断下すわけ無いよな」

 階段のほうから足音が聞こえてくるのを彼らは聞く事ができた。全神経はその事に集中されていた。リチャードだ、間違いない。三人は階段正面から横にずれた。
 彼は勢い良く飛び出てきた。しかも剣を振り回している。白銀の刃に日光があたり、彼が一振りするたびに誰かのところに光の槍が飛んでいく。いつもだったら止めようとするレオンも今だけは彼の好きにさせる事にした。日はもう昇っていた。


 その後、リチャードはルーテクスに戻り『最初にあった物語』が実在する物語である事を発表した。確実な証拠が見つからないだけで多くの人がそう思っていたからその説は簡単に受け入れられた。しかしその代わりにオーヴァ=キースギアという謎の人物が歴史に現れる事になった。
 エリスはハントをコーデリア家に迎え入れることを条件に家を継いだ。スフィアが現実ではない所に置いてきてしまった物達を全て引き戻す作業はまだ終わっていないらしい。ニーズライアの宝珠は本来持つべき者達のところで再び出番が繰るそのときを待ちつづけている。

 リチャードは大学に報告した後すぐに街を去った。レオンただ一人が彼を見送った。だがそれは違う。二人はそう思っているがハントも遥かに遠い場所から彼の旅立ちを見送っていたし、エリスは彼が二度と人々がいる場所に戻ってこない事にまで気づいていた。それともう一人、リチャードの母。彼女は息子がいつかこうすることを彼との日常会話の中で見切っていた。
 彼はまずはローヴ山脈の奥地へ登る事にした。

 第一部 スカイ 完

戻る