食堂にある物ががごちゃごちゃと置かれている棚の上に紅い宝珠が一つあった。それは物語が再び動き出すその日をずっと待ちつづけている。彼女の帰りを、彼女に近い存在のすぐ傍で、暖炉の炎と自身の炎を調和しながらずっと、待っていた。 壁の肖像画と良く似た一人の女性は宝珠を手に取った。ほんの少し宝珠は輝きを増した。ライアはそれの声を聴くことが出来た。言葉は理解できないが、それの意思はわかった。彼女は昨日とは比べ物にならないくらい長い時間ニーズライアに触れていた。それが今日彼女に伝えたことはたったの一つ。それはとても重たい事。それはかつてあった物語の結末。物語は再び動き出した。彼女が帰ってきたのだ。
ライア=コーデリアは全てという固体の表面にあるものを少しだけ理解した。旅に出なければならない。再びあの場所に還らなければならない。一つの終わりがあるあの場所へ。
その日はとても退屈だった。朝早くに目が覚めて時間を有効に使おう、と考えているうちにもう昼になってしまった。窓から差し込む光は快晴の空でしか創り出す事の出来ないとても澄んだものだ。彼女は窓から乗り出して風と空気にさらしていた身体を部屋に連れ戻した。空より青く、海よりも深いその瞳が日の光を全て受け止めた。
その日の昼食もいつもとかわらず味気ないものだった。彼女はそれで良いと思ってはいたがそれでもせめてもう少し美味しく作って欲しいとは考えていた。
「ねえ、ミファ島に行ってくるからお金ちょうだい」
食事を終えてすぐに彼女は母に話し掛けた。
「ミファ島?その辺で魚でも釣ってなさい」
「魚なんて要らない。私が欲しいのは・・・なんだろう?」
私が欲しいのは何だろう。その言葉は彼女の中に長い時間残った。自分が欲する物がすぐ傍にある。それは一体何なのだろう。彼女は深く考え込んだ。窓から吹き込んできた風が彼女の青い髪を軽く撫でる。風。違う、風はもっとも遠い場所で、いつか行くべき場所で眠っている。
「う~ん・・・。何でも良いから何かちょうだい」
「だから魚を釣りなさい」
言葉が途切れる。テーブルを挟んで座る親子の間に現れるのは波の音。青い海の鳴き声だ。
「海・・・。海ねぇ・・・。なんか海に関係の有りそうな物って無いの?」
それは何気ない一言だった。彼女は母にこんな馬鹿げた問いをしたところでそれ以上に馬鹿げた答えに成長して帰って来る事以外ありえないことを良く知っていた。だけどそれには例外があったのだ。
「・・・・・・あるには、あるわ。でも、ううん、見せるだけよ」
スノウは娘に背を向けて部屋から出て行った。
母がどこからか持ってきた物は青い宝珠だった。静かに流れる水を中に封じた球だ。母はそれを娘に良く見えるようテーブルの上に置いた。宝珠は音を立てずに少しだけ彼女の方に転がった。
「これは・・・何?」
娘が母に尋ねる。
「たぶんカノンが見つけたあの宝珠。ずっと昔に地下の隠し部屋で見つけたの」
「カノンてあのカノン?」
「そう。これはシーファーグスの宝珠。でもこれはわたしの物なの。だからあげない」
言い終わるや否や母は宝珠を左手で掴み取った。手と宝珠を触れさせて意識を集中するとそれの声を聴くことが出来る。スノウは久しぶりにそれの声を聞いた。宝珠は彼女に短いながらも重要な事を話した。だがスノウにはその話の最も重要な部分を理解する事が出来なかった。
「母さん・・・?どうしたの?」
マリンは心配そうに母に声をかけた。
「ちょっと考え事をしてただけよ。・・・やっぱりこれマリンにあげるわ」
母は左手をマリンに差し出した。その手に乗った宝珠の青い光が彼女の身体を暗く照らし出す。
「受け取って」
マリンはそれに何か言葉で答えようと思ったが、言葉は出ずに代わりにシーファーグスを両手で母の手から受け取った。
それは確かに宝珠の声だった。彼女の奥底に直接響いて、それは人外の言葉で彼女に語りかけた。マリン=クラウディアはその言葉を宝珠の意思としてではなく言葉として理解する事が出来た。それは彼女に物語のはじまりを告げた。しかし、その物語が一体なんであるのかを語りはしなかった。彼女はそれの意思そのものに触れようとした。だがしかし彼女にはまだそれだけの力が無かった。
その次の日もやはり昨日と同じで暇だった。さすがに二日続けて海を見ていると、空と海が同じに見えたりさえもする。もう青色なんて二度と見たくないと彼女は思った。
母の作る料理はあまり美味しいとはいえない。何度か『不味い』と言ってはみたのだが味が全く変わらないのでこれはたぶんわざとそうしているのか、あるいは母の趣味だろう。
「母さん、大学行くから金ちょうだい」
自分の昼食を全て食べてから彼女が言った。
「どこの?」
「本当はルーテクスが良いんだけど面倒だからケイスで良いや」
「研究費の援助を受けれるだけの才能が無いんだったら大学に行っても無意味よ」
「・・・つまり、行ってもいいって事?」
彼女は部屋に戻り、ベッドのしたからリュックサックを引っ張り出した。それと一緒に床に張り付いていた埃も引きずり出されて宙に舞い上がる。彼女はその中に部屋の中にあるものを手当たり次第に詰め込んで、最後に昨日母から譲り受けた水と命の宝珠を入れて、口を閉じた。大きく膨れ上がった鞄。それは見た目よりは軽かったが、重たい事に何の代わりもない。彼女はそれを何とか背負うと、部屋から出た。部屋はリビングとダイニングを兼ねている部屋と繋がっていて、そこを通り抜けると玄関だった。彼女は母に感謝の言葉の一つでも言おうかと思ったが、面倒なのでやめた。
「それじゃ、たぶんすぐ戻ってくるから」
「え、戻ってくるの・・・?」
それがこの親子の最後の会話だった。
家を出るとまず目に入るのは海である。家の前には砂浜が広がっていて、ライクヴァ海の美しい海水が打ち寄せている。所々に混じっている石も、海の力で角を研ぎ落とされてすっかり丸くなっている。だけど彼女の目指す場所はその全く反対方向にあった。彼女は家の横を走って通り過ぎると、そのままの勢いで街へと向かった。港は彼女の家とは市街地を挟んで反対の位置にあるのだ。市街地、とは言っても民家以外には殆ど無いような場所だ。一日一回やってくる貨物船の船員から直接物を買っているような島である。彼女はライクヴァ諸島南西に位置するこの島の一番南側の海岸から小さな草原を抜けて中央の市街地を通り北側の港に向けて走っている。
港とは言ってもそこには待合室などの施設は無い。沖合いで停船した船が小船に生活雑貨や食糧品をある程度積んで島まで運んでくる、それだけのための施設がこの島の港だ。港についた彼女は左側に見える岬へと進んだ。その岬は良く整備された公園になっていて船の来る時間だけを示す日時計がある。三角錐に近い形状をした大きな石が作る影はまだ小石が置かれた場所にたどり着いてはいない。時間はまだそれなりにあるようだった。彼女は時計を後ろに追いやって岬の先端へと足を運んだ。近づくにつれて潮風はますます強くなり、波の音がよりはっきりと聞こえるようになり、最後に、海の色が空と一緒に目に飛び込んでくる。足元は崖になっていて、一番下では波達が岩を削り取ろうと順番に攻め込んできている。
彼女はかつて自分が海に対して抱いていた何らかの感情が芽生えるのを感じた。海の存在をそこに自覚する。それは表層には光を反射する透明さが、その深層には命を守る青さがあって、その一つ一つになにか特別な意味合いがあった。それは一体なんだったのだろうか。彼女はまだ思い出す事が出来ない。まだ、出会いさえ起きていない。
船は何時もの場所で泊まるといつものように汽笛を鳴らした。それは一応合図の意味合いも持ってはいたが、それに頼る人は殆どいなく、今ではただ慣性で鳴らしているだけである。そんなものでもたまには役に立つようで日時計の横で居眠りをしていた少女はこれで目が覚めた。彼女は眠い目を擦りながら起き上がると、振り返って沖合いに船が見えるのを確かめて、枕代わりにしていた鞄を背負って港に向けて走っていった。
船からやってくる小船はいつも船長が操っている。近づいて来るにつれて顔がはっきりとわかるようになるが何時もと変わりないのでどうやら今日も船長のようだ。 小船に乗ってやってきた男は飛び降りて島に降り立った。そして何時ものように港に通じている通りの出口にある掲示板を見つけ出しそこに今日の品物を書いた紙を貼り付けた。それが済んだら後は小船まで戻りしばらく待つだけである。
掲示板から戻ってきた船長にマリンはさっさと用件を伝えた。表現があまりにも端的過ぎて中々理解されなかったが、全く同じ説明をしつこく何度も繰り返すうちにやっと彼も理解した。船長は彼女に自分と一緒に小船で待つよう指示した。彼女はほんの少し加速して陸から小船に飛び移った。彼女を受け止めた時に少し大きく船は揺れた。
横にある長方形の木箱の中を覗いてみる。その中は品物の種類ごとに整理されていて彼女から見て奥の方半分には野菜が入っている。手前半分はさらに三つの部屋に分けられていて、左側から順番に、肉、魚介類、日用品の順に入っていた。彼女が商品の内容を細かく見てる間に何人か客が来たらしく、何度か視界の中に船長の手が入ってきては物を掴んで向こうに消えていった。
だんだんとマリンが海に作る影も長くなってきた。影を作り損ねた光は海と平行に近い角度で水平線に向かって駆けて行く。寄り掛かっている木箱の中身ももう殆どからに等しい。最後の一匹の魚を売ってしまうと、船長は一言「出発するぞ」と彼女に言って、船を漕ぎ出した。
この貨物船にはいつも幾つか空き部屋があった。彼女のような、辺境の島々からどこかに出ようとする人々を乗せて運ぶためである。彼女の隣の部屋には誰もいない。その隣の部屋にも誰もいない。どうやら今日は彼女以外には誰もこの船には乗っていないようだ。この船はツートラト大陸北西のエルとライクヴァ諸島南海域とミファ島とミークス大陸南部のナトを五日かけて巡廻している。その内、ライクヴァ諸島で三日間を過ごす。彼女のいた島がこの船の滞在する諸島では最後の島だった。
彼女はベッドに座って自分の横に置いたリュックの中を漁った。しばらくの間中をかき回すように動いていた手が突然止まって、引っ張り出してきたものは飴玉の入った布袋のようだ。彼女は袋の中からピンク色の飴を一個出してそれを口に入れた。砂糖水を魔法で無理やり凝縮して適当に色をつけたものだ。だしでも混ぜ込もうかとも思ったがさすがにそれをする気にはなれなかったことを思い出して彼女は危く吹き出すところだった。
ベッドで目を閉じていた彼女は船員の声で起こされた。どうやら彼は食事を運んできたらしく、手に持った盆からは湯気が昇っている。
「ご飯・・・。でも私は眠い・・・」
わざとらしいぐらいに寝ぼけた口調で言った彼女は起こしていた上体を再び倒した。その衝撃でベッドから少し埃が舞い上がった
「それじゃあここにおいて起きますよ」
船員の口調はどちらかというと部屋を早く出たい、という風に取れた。
彼女はそれに構わず、仰向けになっていた自分の身体を横に向けた。船員からは彼女の表情は見えなくなった。彼が何をしようとしているのかは音で大体分かる。どうやらその後すぐにベッド脇のテーブルに食事を置いて部屋を出て行ったようだ。木製の扉が閉まる音がしたのだから間違いない。本当は眠くも何とも無い身体を起こして彼女は食事を取る事にした。
リュックサックのサイドポケットから本を取り出してそれを読んでいる内に船はミファ島に到着した。停船したために少し船の揺れが激しく感じられるようになる。文字を追う視線も上下してあまり集中できない。仕方なく彼女はそれに栞を挟んで閉じ、テーブルの上に置いた。その代わりにテーブルの隅で強い光を放つランプを手に取ろうとしたのだが、熱すぎて素手では持つ事が出来ない。彼女は少し困ったような表情を浮かべたが、すぐに気を取り直した。別に自分の身体をベッドに近づければ済む事だからだ。身体を横にずらして、早速ランプの調節ネジの操作にかかるが、やはり熱すぎて手におえない。底にはまだ油が大量に入っていて、それが船の上下にあわせて波を生み出している。彼女はもう一度ネジに触れようとしたが、思いとどまった。その次に水で火を消そうとしたが間違いなく故障してしまうのでやはりそれも止めた。かなりどうでも良いことにしばらく悩んだ挙げ句に彼女はやっと答えにたどり着いた。何かで炎を覆うガラスカバーの上に蓋をすればよいだけだったのである。
火の消えた部屋はあっという間も無く暗くなった。すっかり暗くなった部屋の中心に立った彼女は右手の人差し指の爪に光を点けて、その光のペンで空中に思うがままに絵を描いた。それは時に円であり、またある時はなにかの動物のようであった。光は彼女の指先の軌跡をたどり、少しずつ細かい塵になっていって、時間が経つと最後の一粒が地面に落ちる。金色の光をその一粒一粒が放ちながら彼女の命令で部屋を舞い、全体を美しい金色に染めた。部屋中に散らばった光の最後の一粒が消えるまで見つめてから彼女は眠りについた。
彼女は朝食の時間を寝て過ごし、昼食の時間も寝て過ごした。目が覚めた時にはもう船はナトに着いていた。彼女は慌てて起き上がって服装を整え鞄を背負い部屋を出た。前髪が少しはねているのだがそれを直している時間はさすがに無いと判断したようだ。今降りそこなうとこのまま家まで戻る事になってしまう。それは避けたかった。甲板を掃除している船員にすれ違う時に一言お礼を言って彼女は船を降りた。
今彼女が走っている大地は元々は海の底に沈んでいたものだ。例の大隆起の際に海底から浮上してこの島はすっかり大きく成長したのだ。そのために海岸線から離れてしまったナトの街は海岸に向けて伸びていって今日のような細長い街になったのである。ただ、新市街と旧市街に分けてしまうとどちらもあまり大きいとは言えないのだが。
広い通りの坂道を潮風が一気に駆け抜ける。風は太陽の光を受けて視覚にその存在をうったえ地面を蹴って空へ昇って行く。風が向かう先にあるのは世界の中心にある火山であるスラス火山。剥き出しになった岩に飾られた山は今日も火口から冷たい空気を吐き出している。人々で賑わい、街のあちこちに海の匂いが染み渡るナト新市街はもう終わり、彼女の前方には旧市街との間にある農耕地帯が広がっている。学術都市ケイスはここから北東の方にある。農道は真っ直ぐ旧市街、そしてスラス火山へ通じる道と、西から北西のシーファに続く道、そして彼女の目指す学術都市に続く道と新市街へ戻る道を加えた四本に分かれていた。彼女は何の迷いも無くまっすぐ進もうとしたが、結局迷って西の道を進む事にした。彼女にとって自身の意図するところと異なる行動を取るのはとても重要な事だった。要は最終的に大学に辿り着けば良いのである。右手には青葉が茂る野菜畑があり、左手にはナトの石造りの建物と海を照らす太陽の光があった。しばらくは二つの風景の間を歩く事になりそうだった。道はまだまだ真っ直ぐに進んでいた。
やがて左手に見えていた建物が消えると代わりに背の高い草が多く集まった草原が現れる。そこに生えた草はどれも彼女と同じぐらいの高さまで身体を伸ばしていた。道は時間によっては草のせいで暗い影が現れてしまうほどだ。草の間を飛び回っていた一匹の虫が、足の筋肉の力を最大限に発揮して草の上へ飛び出る、しかし一瞬光を浴びただけですぐに暗い草の狭間へ落ちてしまう。彼女は虫たちを観察しながら歩いた。
彼女が虫に夢中になっている間に右側の田畑は終わりを告げて何も無い岩場が出てきた。剥き出しになった赤土の上に砂利を敷き詰めただけの場所である。この一帯も以前は畑だったのだが作物の品種改良の実験をしすぎて土壌が荒れ果て、誰も手をつけようとしなくなって今のようになったのである。荒れてしまった土は飛んでくる種を受け入れる事が出来ない。何時の間にかどこからかやってきた小石が場所を占領するようになっていき最終的には今のようになってしまったのだ。
さらに進むと道は大きく北側へそれ始めた。しかし草原は頑固に前へと進みつづけようとして次第に道との距離を大きくしていった。このまま西へ向かえば海に出くわす。そして水平線の彼方を見ようとすればライクヴァ諸島の姿を少しは見る事ができるのだろう。彼女は草原に別れの言葉を言って、ずっと後ろに下がってしまった道へ戻った。
西風と一緒に波の音が微かに聞こえてくる。もうそろそろ空が赤く染まり始める時間のようで、青い色の中に金色を含みつつある空の上では帰路に着く鳥達が帰りを急ぎ飛び回っている。彼らが向かう先はたぶんスラス火山麓の小さな森だろう。遠くに見えるその森には広葉樹が疎らに茂っているのが見えた。彼女は気づかなかったがその森は果樹園だった。鳥達は森に仲間を迎えに行くだけで家があるのは海にある岩場なのだ。
夕日があたりを紅く染め始めてからしばらくたった頃に小さめの馬車とすれ違った事以外は特に何も無く過ぎ去っていった。シーファから来た馬車の話によると、少女の足ではここからシーファに着く頃にはもう朝日が昇り始めているだろう、との事だった。それと乗っていた婦人が彼女にリンゴを三つ分けてくれた。ちょうど夕食の時間だからと言う理由と、それを食べて街まで走るだけの体力をつけなさい、という理由からだった。そういうわけでマリンはいま早熟のリンゴをかじりながら歩いているのだった。所詮は早熟リンゴなので中はぼそぼそしていて味はいまいちだったが、皮だけは普通のリンゴと変わらず美味しかった。美味しさの質から考えるにそういう魔法がかけられているとしか思えないのが少し悲しいところだ。
夜になるとさすがに潮風は少し冷たくなって、暗い空に氷のような香りを混ぜ込んだ。さすがにこの寒さには耐えられない。あの婦人の好意はこの事を暗に示していたのだろう。さっきまでは海岸から離れていると思っていた街道も今は海岸から近いと思えるぐらいに強烈に潮風にさらされていた。彼女はすこし凍えた身体を暖める意味もこめて身体を前傾姿勢にして歩きから走りに足の動きを早めた。
走っても走っても街の明りは見えてこないし、星の光も雲間から時々覗くだけで普段は黒い雲の上に隠れてしまっている。どうやら左側にあった草原は岩場に代わったようだった。岩の冷たい空気を時々感じる。反対に右側に原っぱが現れた。そしてその向こうにあるのはあの火山だった。道幅は少しずつ広くなっていった。明りはまだ見えてこないが街は確実に近づいてきているようだった。
彼女は地面の感触が変わるのを感じた。どうやらここから先が本格的な街道の始まりのようだ。さっきまでは土が踏み固められただけの道だったがここから先は平べったい小石で舗装されているようだ。一瞬だけ差し込んできた星明りが灰色の石に白い点を映す。街まで後少し。彼女は走るのをやめた。不意に背中に背負った鞄の重みを感じる。それにどうも全身が疲れていて中々動けそうに無い。彼女はここで一旦休憩を取る事にした。
闇空の中で手探りで鞄の中から飴玉を取り出した彼女は、何色か見当もつかないそれを口に入れた。それが口中から消えたら出発しよう。脇の地面に座って道路に足を投げ出しながらそう思った。
この大陸に棲む野生動物たちはどうやら星が出ていない日にはあまり活発には活動しないようだった。暗闇の中を駆ける何者かの足音は聞こえてこない。遠くから見たことも無い生き物の遠吠えだって聞こえてこない。極まれに風に乗って肉と血の混じった臭いが届いてくるが、それだって今日のものなのかはわからない。
「そろそろ行こっと」
そう言うと彼女は立ち上がった。
休憩を終えてしばらく進むと、水の流れる音がだんだんと聞こえてくるようになってきた。彼女はしばらくその心地よい音色に耳を傾けた。しかし、進むにつれて大きくなっていくその音に満足感のようなものさえ覚えていた彼女に突然不快な音が訪れた。それは水車が回る音だった。水の流れをせき止めて回る水車の音だ。山側前方を見ると薄い暗幕の向こうに木造の水車小屋が見える。水車の羽は道に対して約60度ぐらいの角度だ。川はどうやらこの道に向けてどんどん突き進んできているらしい。その水車は刈り取った小麦を粉にしたりするのに使うほかに、川を泳ぐ魚を捕る役割も兼ね備えていた。
ともかく、彼女はこの水車に対して不快感と怒り以外の感情を感じなかった。他にもいろいろ思ったのだろうがそれらは全てこの二つの延長線上にあるものだ。
彼女の予想どおり先ほど立ち止まって水車を見た場所のすぐ先に橋があった。小型の馬車が一台通れるぐらいの広さしかない。下を流れる川の流れはもう下流まで来ていて海も近いというのにあまりゆっくりとは言えない。それに上流を見ても下流を見ても他に橋は無いようだ。彼女は縁に寄りかかってしばらく川の流れを見つめる事にした。
「あ、魚の気配・・・」よりも先に彼女は眠気を感じた。
「向こうからこっち・・・時々波立って・・・。これが睡眠誘発魔法なの?」
透明な水は黙って流れつづけている。稀に渦を作ってみたりしながら。
「ああ、もう良いよ。私になんか見られたくないんでしょ!」
彼女は再び街に向けて歩き始めた。
彼女は朝が近い事を知覚した。それはとても重たい瞼が教えてくれた事だった。だんだんと眠気に意識が乗っ取られそうになるのが分かる。いきなり訳のわからない考えが頭の中に浮かんでくるからだ。例えばここで寝てしまっても街の人に街まで連れて行ってもらえる・・・とかそういう類のものが。
なんだかだんだん自分でも目を開けているのか閉じているのか分からないがとにかく彼女は街へ向けて歩きつづけた。歩くとはいっても、右足を出したら左足を引きずり、左足を出したら右足を引きずる、という感じでとてもではないが歩いているようには見えない。
見えた。街の明りだ。どうやらいつつかの大きな建物――たぶん酒場と宿屋だ――の灯のようだ。彼女は光に負けて目を閉じてしまった自分に気づき、慌ててうずくまってそのまま動けなくなった。
次に目覚めた時には見慣れない部屋のベッドの上だった。窓際に置かれた花瓶の白い花は日の光を浴びて元気そうに見える。クローゼットは彼女の部屋のものを一回り大きくしたような感じだ。他に何か無いかと見回してみるが特に変わったものは見当たらない。照明用に天井からぶら下がっているランプは油を必要としないもののようだった。次に日が昇るときまで炎を燃やしつづける紙を使うやつだ。
「たぶんシーファの宿・・・であってるよね?」
彼女は自分を落ち着かせるように胸の中央で縛られた青いリボンに両手を添えながら言った。それからあらためて部屋を見てみると鞄の無い事に気づいた彼女はとりあえずクローゼットを開いてみる事にした。思った通り鞄はその中で座っていた。
彼女のいる部屋は四階だった。ここがこの街で一番大きな宿『シーファへようこそ』である。とにかくまずは人に話を聞きに行こうと思い、彼女は鞄を持って部屋を出た。 廊下に出るとまず目に突き刺さるのは日の光だった。いや違う、向かいの家の屋根に反射した光がこっちに向かって飛んできているのだ。廊下は扉側と窓側に分かれていて窓側は全面がスラス結晶で造られていた。そのことに気づいた彼女は扉側の壁を見てみた。案の定、細かい粒子が規則正しく光を反射して真平らの壁をキャンバスにして明と暗の絵を描いている。その絵画は空を満たす風をも正しく描く事が出来た。
階段は彼女どうやら左右どちらにもあるようだ。彼女は廊下を右に行く事にした。一歩一歩足を前に踏み出すごとに床の軋む音が響く。その音に惑わされてゆっくりと足を運んでいたのだがどうやら彼女はそれは面倒になってきたようだ。階段は下へと続くばかりでこの階が最上階のようだ。彼女は縁から下を覗いてみた。3階までの高さは余り無い。彼女は、日光がギリギリ届かず少し暗めになっている場所で、階段の縁に片足をかけて、そのまま反対側に向けて全身を転がした。それと同時に魔法を使って下から吹き上げる風を作り出す。さらにそれだけでは物足りなかったのか、無抵抗な身体を護ってくれる風を光で具現化する。彼女は自分が落ち始めるときに発した僅かな擦り音と魔法を使ったときに手のひらから出た閃光を除いては何も起こさないでこれらの行程を全てこなしてしまった。彼女は両足で3階に着地した。
「こんにちは」
何事も無かったかのように目の前のメイドに話し掛ける。
「そういう真似は迷惑ですからやめて頂けませんか」
メイドが一番迷惑だと思ったのはあと一歩前に進んでいたら彼女が自分の頭に着地していた事だ。
「挨拶をされたらきちんとかえす。それが礼儀でしょ?勉強が足りないよ」
マリンはさっさと逃げ出す準備を整えた。
「魔法を使ってまで飛び降りるなんて非常識です」
「・・・私って孤島出身だから常識備えてないのよ。あるのは知識だけ」
彼女は階段を後ろ向きに走って下りてその場から逃げ出した。昔暇つぶしに練習していた技だった。
「知識も無いじゃない」彼女がさった後で布団などを積んだワゴンを押しながら少し悔しげにメイドは言った。
1階はメインカウンターとロビーが一体となったような構造をしていた。沢山ある円テーブルの一つ一つにゆったりと座れる大きな椅子が四つずつついている。こんな昼間から宿でのんびりしようと考える人は余りいないようでその殆どは空席となっている。床に敷かれた絨毯は青を基調として緑や赤で海の命を模った豪華な物だ。彼女はふと何かを感じてしばらくの間瞳の中にその文様を取り込んだ。
「海・・・ね。やっぱり諸島とこっちの海は違うのかな?」
彼女はそう言ってから顔を上げてフロントに向かった。
大理石で出来た無意味に豪華なカウンター。フロント担当の人は今の時間では一人しかいないようだ。彼女は早速彼に話し掛けた。
「あの、昨日・・・いや今日か。私をここまで運んでくれたのって誰です?」
彼が言葉を返すまで少し時間がかかった。彼は少し俯き加減で、夜のことを思い出そうとしているようだった。
「昨日は色々あったからちょっと分からないと思います。ああ、それから宿代は今までの分はただにしておきますから」
何故か彼の蝶ネクタイが少し揺れた。
「ん、ありがと。また戻ってくるかもしれないからその時はヨロシクね」
彼女は色々と何があったのか聞きたいのを必至に押さえてそう言うと宿を後にした。
街に出て五感を働かせながら歩いているとすぐにその色々が何であるのかわかった。通りを行く人の殆どがその話題を話すのに夢中になっていて前を見るのも億劫なようだった。街の中央付近にある十字状の通り。この街で一番広い通りで大きさはそれほどでもないが大きな見せの殆どがこの周辺に密集しているので便利さ・規模共にちょうど良かった。彼女は街の真ん中の通りが交差している点に堂々と横たわる公園のベンチに座っていた。昼間の公園は結構人が多いがここなら人の話を自由に盗み聞きできる。
どうやら昨日の夕方に街にふらりとやっていた記憶喪失の男は酒場に居るらしい。なんだかだんだん様子がおかしくなっていって最初の頃は物を覚えていないなりに考えて行動していたのに、時間が経つにつれて、まるで考える事を忘れてしまったかのようになっていったらしい。分かりやすく言うと幼児退行だ。彼女は大体状況を把握すると立ち上がった。
「これでレポート書いて大学に入れて貰おっと」
どうやら立ち上がる拍子に誰かに手がぶつかってしまったらしく睨み付けるような視線を感じるので彼女は即座に逃げ出した。
公園を北側に抜けてすぐの大きな通りを少し進むと右手に三階建ての酒場が見えてくる。鉄製のアーチ状の扉には妙に上手い彫刻が施されている。それが何の物語になぞらえた物なのかは彼女には分からなかったが、 何故かそれが酒と関係のあるものであることは分かった。彼女はいかにも重そうなその扉を押し開けた。
酒場の中に入った彼女がまず最初に驚いたのは予想に反して酒の匂いが全くしないことだった。人の数もそんなに多くは無い。てっきり野次馬が大量に入り込んでいると思っていたのだが、全員が椅子に座ってその男の方を見つめている。その男はこの場にいて、マスター以外で唯一椅子に座っていない人だった。彼は与えられた玩具に手を添えて床に寝転がっている。彼女の前、カウンターから見ても前にある二つの円テーブルの間の隙間から辛うじてその姿を見ることができるのだが、想像していた以上に生々しい光景だった。もはや彼には理性など残っていない。彼女は一瞬でそれを悟った。
「いらっしゃい・・・」
少し時間が経ってからふと思い出したようにマスターは言ったが、かなり小声だった。
「余り大きな声は出さないでくれ。あいつが泣き出すんでな」
「なあ、ルーテクスから魔法使いが来るのはいつ頃なんだ?」
「さあな、研究の日程次第だろ」
「にしてもまさかビスタの野郎でも記憶を戻せないとはな・・・」
どこからから聞こえてくる会話を聞きながら彼女はL字型のカウンターの窓側のほうに座っていた。
「まあ所詮はデブの野郎って事だ」
「おい、それは俺に向かって言ってるのか?」
二人の言葉に悪意は感じられない。大体本気だったらこの場面で大声を出していただろう。彼女はこの2人が交わしていた会話の内容について少し考えてみた。魔法使いが来るのは間違いなく男の記憶を戻すため。ならばビスタとかいう男も魔法使い。そして自身もまた魔法使い。
「知らなかった・・・。魔法使いって記憶を戻せるんだ・・・」
カウンターに両腕をつけて顔を伏せて彼女は眠そうに呟いた。
「それは違うな。ただ単に魔法使い以外には治せそうな人が思いつかないだけだ。第一本当にそれで治るんだったら学生なんか呼ばないでさっさとライア=コーデリアを呼んでるな」「ああそうそう、ほらハイドベルトだ」
酒の入ったコップが脇に置かれる。彼女は顔を起こした。黒い液体が横のコップの中に入って、置かれたときの振動でまだ揺れている。彼女はそれ人差し指をつけてみた。熱い。その一点から炎が燃え広がって来て手全体が焼けるような感じ。勇気を振り絞ってそれの雫がついた指を舐めてみる。だが、口の中ではそれは余り熱を感じさせず、それどころか冷たさを感じさせるほどのザラリとした溶け切っていない何かの感じが大量に伝わってきた。彼女は何時の間にかそれを全部飲んでいた自分にふと気づいた。
彼女は鞄の中から母から貰った宝珠を取り出して握り締めた。すぐに意識が深いところに飛ばされる。彼女はその場所にある者が自分と宝珠だけである事を期待していた。だがどうやら他にも何かが紛れ込んでしまったようだ。彼女はそれが何であるのかを見ようとして宝珠の話から全身をはずした。
この場所を訪れていたのは一枚の木の葉。黄金色ををした綺麗な形の一枚の葉だった。
『これは何?』彼女は心の中でそう言った。
『違う、私の求めているものはこれではないわ』
『でもそれに近いもの。・・・・・・昔?何があったの?』
彼女は、それに心の中の右手を添えた。
『記憶?これが持っているのは記憶。・・・シルヴィス?それがあの男の名前なの?』
『何であなたはそれを知っているの』
『答えたくないの?じゃあそれでもいいわ。・・・違う、答えられないんだ・・・』
彼女はそれが何であるのかを理解してしまいそうな自分に恐怖を突然感じた。その次の瞬間宝珠が床に落ちた。それは少し大きな音を立ててぶつかると、記憶喪失の男の方に向けてゆっくりと、減速することなく転がっていった。
彼女は床を転がる宝珠を追いかけて男の方に歩いていった。テーブルとテーブルの隙間を何度か通り越して、姿勢を低くして宝珠を拾った時に視線を前に向けてみたら男と偶然目が合った。それはやはり大人の瞳では無かった。幼ささえ感じさせない、人間である事を疑わせるような瞳。
「シルヴィス」
彼女はその人の名を口にしてみた。男はそれが何の事なのかはまるでわかっていないようだった。寧ろ彼女の持つ宝珠の方に興味があるようだった。
「名前、わからないの?」
彼女は一旦立ち上がってから座りなおした。男の目は宝珠が上下するのにあわせて上と下を行き来した。
「私の名前はマリン。マリン=クラウディアよ」
自分を指差すような真似はしなかった。ただ、真っ直ぐに彼の別な光が宿る瞳を見つめた。
「思い出したくないの?それとも思い出せないの?」
彼女は彼が宝珠に惹かれていることに気づいていたがあえてその事には触れなかった。
「言葉じゃ駄目か・・・」
周りの誰かが駄目に決まってるだろ、と言ったような気がした。そう言えば名前を言った時にもどうせでまかせだろ、みたいな言葉が聞こえてきたような気がする。
しばらく黙って彼と目を合わせる。辺りの他の人たちはもう彼女に興味は無い様子だ。彼女はやっと気づいた。彼には人間を見分ける能力が失われているのだ。それは物を見るのと全く同じ瞳だった。
「私とシーファーグスが同じ物に見えるの?いくらなんでもそれは悲しいかも」
だが言葉は届かない。心を繋げる事も出来そうに無い。心が失われてしまっているのだから。
彼に失われていないものがある。宝珠の青い光を見るうちにそれの存在に気づいたのだった。それはファーグス、つまり命である。彼女は宝珠を通して彼の手に触れた。左手で彼の右腕を持ち上げて自分の方に手のひらを向けさせて、そこに右手に持った宝珠を当てたのだ。
それが答えだった。彼と重なった青い光は彼の身体の表面をゆっくりと走り、ある一点でとまった。彼は宝珠にやっとふれることの出来た喜びを顔に表していて自分の身体を走った光の事になど気づいていない様子だ。
彼女は光が集まっている彼のズボンのポケットに手を突っ込んだ。手に何かが当たる。即座にそれを引っ張り出してみると、何とさっき心の奥底に現れた木の葉と全く同じ物だった。
「う・・・」
周りを泳いでいた視線が一気に彼の元に集まった。
「俺は何をしていたんだ・・・?」
彼に状況を把握する隙も与えずにマリンはこれに答えた。
「何もやっていなかったのよ。少なくとも『あなた』はね」
酒場に居る他の人達はとても驚いた様子で彼女と彼を交互に見つめた。彼らはその時まで彼女の手に青い宝珠があることに気づいていなかった。シルヴィスは立ち上がって色々と見ながら状況の把握に努めているようだ。彼を一番混乱させているのが彼女の言葉であることは想像に容易い。
「ん、レイズはどこだ?」
しばらくの沈黙の後、彼は突然思い出したのかそう言った。
「レイズ?」近くにある椅子を自分の傍まで持ってきてそれに腰掛けながらマリンが言った。
「レイズ=イナヴィク=エルファース。俺と一緒に旅をしていたんだ・・・が・・・」
言いながらまた何か思い出したようだ。彼の後ろの壁にかかっている風景画がガタン、と音を立てて地面にぶつかる。その直後に画鋲が宙に飛び上がり、再び床に落ちる。彼は先ほど彼女が木の葉を取り出したポケットに手を入れた。勿論そこには何もはいっていない。動揺と安心を同時に彼から感じる。続いて反対側。やはり何も無い。
「これ探してるの?」
彼女はそれを左手でつまんで彼のほうに差し出した。
「レイズ・・・。やっぱりそうなのか・・・・・・」
彼はその場に崩れ落ちた。泣いているのかどうかは分からなかったが彼の周りの空気はどんどん悲しい色に染まっていった。
葉と彼を重ねる。二人の間にあるものをそうすれば見つけることができる。彼女はいつも考え事に耽るときにそうしているように、見つめたい場所だけをじっと見つめた。だけどここでは駄目だった。周りの声がうるさ過ぎる。彼と木の葉だけでは駄目だ。もう一つ、そうだシーファーグスだ。彼女はもう片方の手で宝珠を握り締めた。
「駄目だ・・・。言ってる事が分からない・・・」
彼女には自覚できない長い時間を置いて、マリンは言った。
誰かの気配を感じて顔を左上に向ける。どうやらその人物はさっきから彼と彼女に声をかけ続けていたようだ。かなり苛立った表情をしている。
「マスター、どうかしました?」
「記憶を戻したんだってな」
苛立ちを押し殺しているのが良くわかる話し方だ。
「う~ん・・・戻ったのかどうかはまだ良くわからないですけど」
それに正気に戻った瞬間にあれですし・・・。といまだその場でうずくまっている彼を指差しながら付け加える。
「あれのせいで暫くは休み無しだ・・・」
損失を取り戻すのに休日も店を開けなければいけない、という意味だ。
「ああそうそう、ディレイトミット下さい」
本当はこれ以上飲む気など無かった。彼女は彼を奥に追いやりたかっただけなのだ。
「シルヴィス、いい加減起きなさいよ」
彼の頭を蹴り飛ばす。手加減無しで。彼の身体が豪快に宙を舞うような事は無かったが彼は痛みを目で訴えながらすぐに起き上がった。彼はそうするきっかけを求めていたのだ。
「どう、良く寝た?」わざと彼と目をあわせないで言う。
「すまないな・・・あんなとこ見せてしまって・・・」
彼が自分を見つめているのかどうかさえ分からないがとにかく彼女は会話を続けた。
「カッコ悪いわね。人前じゃあんな事私でもやらないわよ」
彼女は自分の本心を悟られないよう、それを隠している口調を悟られないよう細心の注意を払って唇を動かした。
「お前にはこの気持ちはわからないだろうな。まだ若いんだろ」
さすがに今のは彼の逆鱗に触れたようだ。だがそれも彼女の狙いの一つだった。こういう会話の時に自分の本心を悟られないためには相手の判断力を鈍らせるのが一番楽だからだ。
「あら、これでも私15歳の可愛い可愛い女の子よ?」
「俺は・・・」
彼は言葉を飲み込んだ。彼女も思わず口から飛び出しそうになった言葉を押さえるのに必至だった。結局結論はその言葉以外には出せそうに無いが、恐らく今の彼ではそれには堪えられないだろう。
「俺は・・・何なの?」
言いたい事ははっきり言いなさいよ。彼女はこう続けそうになってしまった自分に気づいた。はっきり言わなくても相手が言いたい事に気づいてあげるべきなのに。
「彼女の事を愛していた、でしょ。でも彼女はいなくなってしまった。・・・何が有ったのかまでは分からないけど」
彼女は椅子から立ち上がって彼のほうに向き直った。もうこれ以上言葉では意思を伝え合えないと思ったから。
「言葉にしてしまえばその程度の事なんだよな」
わざと明るく振舞っている時特有の少し、ほんの少しだけ上ずった声だ。
「その程度の事って本気で思っているの?違うでしょ。思ってないこと言わないで」
2人の会話はマスターが酒を持ってくるのと同時に終わった。彼女はそれを半分だけ飲んで残りをシルヴィスに分けてあげた。グラスの中で揺れるそれは白に緑が混じったような色で光の加減に応じて黄緑へと変化する事ができる。彼はそれをゆっくりと口の中に入れ、空になったグラスを彼女に手渡した。マリンはいやいやそれを受け取った。
「この葉っぱどうするの?」返した方がいいの?という意味だ。
彼は長い間考えてから、やっとこう言った。
「もしも目的地が一緒ならお前がおれの代わりに持っていてくれ」
「私があなたの行きたい場所に行く。そうね、これは私が持ってるほうが良いわね」
そうは言ったものの、マリンはシルヴィスをケイスまで連れて行くつもりだった。しかし、どうやら彼は暫くこの街を出る気が無いらしく、そんな話にはどうやっても応じてくれそうに無い。彼はすっかり旅をする気力を失ってしまったようだ。あるいは旅に対する興味を失ってしまったのか、またはその両方か。彼女は彼と一緒に暫くこの街で過ごすしかないと思った。
本当は戻ってくる気など無かったのに結局昨日の夜を過ごした宿に戻ってきてしまった。どうやら一応部屋は空けていてくれたようで彼女は昨日と同じ部屋をとる事が出来た。シルヴィスの部屋は三階のどこかになったようだ。
「ええと、お金は・・・と」
鞄を下ろして財布を捜して中を漁る。他のものが邪魔で中々出てこない。
「これで頼む」シルヴィスの声だ。立ち上がってみると、彼はなんとサファイアリウスコインで代金を払っていた。
「これは・・・サファイアリウスコイン!?なんでこんなもの持ってるの」
最初に言ったのはマリンだった。恐らく見ていた人たち全員が彼女と同じ思いを抱いていたのだろう、そう言った直後に辺りをざわめきが支配した。
「あ・・・、ご利用有難う御座います・・・」
彼はその場に居る皆に聞こえるようにかなりの大声で言った。
「何であんなの持っていたの?」
階段を上る途中で彼女は尋ねた。あんなのとは勿論例の青い硬貨のことだ。
「ルーテクスの図書館で文献探しを手伝った時に貰ったんだよ」
意外とあっけなく彼は答えた。
「・・・もっと引っ張って欲しかったな」
「欲しいんだったらお前にもやるぞ。一応礼はしないといけないし」
彼はどこかから、いかにも高級そうな小銭入れを取り出した。
「いらないわよ。いざとなったら金払わないで逃げれば良いんだし」
意外と本気の声だ。
「そうか・・・」
2人は3階に通じる最後の一段を登り終えた。彼は左側に見える廊下に進み、彼女はもう1階階段を上った。
部屋に入った彼女がまず最初にした事、それはベッドに飛び込むことである。少し埃が宙に舞ったようだ。部屋の奥の窓から僅かに差し込んでくる光はすっかり赤く染まっている。彼女はベッドに横たわったままリュックを背中から下ろして、それの中から何時ものように飴玉を取り出した。適当に掴んで出てきたのは黄色いやつだった。続いてサイドポケットから小説を取り出そうとしたのだが、暫く手で本を掴んだまま考えた挙げ句、それをやめてしまった。部屋が暗すぎる。窓から入って来る、部屋を赤く染める微かな光だけでは。
「あれ・・・何時の間にか寝てたんだ・・・」
もう既に暗い部屋の中でベッドに横たわりながら彼女は薄目をあけてそう言った。
「お腹すいたな・・・」
言いながら顔を横に向けて目を閉じる。彼女の頭の動きに合わせて枕が変形した。
「寝よう・・・おやすみ・・・」
彼は特に目的もなくエウス山脈の奥地を彷徨っていた。ちょうど紅葉の季節なのでたまに出る開けた場所から見る景色はまさに絶景だったし食べるものにも別に困らない。外界に隔てられた険しい山の奥地。道は複雑に登りと下りをくりかえし、同じような木が密集していて目印になるものが何も無い場所。実のところ、彼はもう既に出口を見失っていたのだ。彼が今分かっているのは自分が今居る場所は窪地のようになっているという事だけである。ただ、ありがたいことにそこでは太陽の光を浴びる事が出来た。
別に他に行く場所もないのでその場所の一番下へ向けて歩いていってみる。彼は暫くは日の光の当たるこの場所を拠点にして出口を探す事にした。穏やかな下り坂は中々終わらない。一体何枚落ち葉を踏み潰したのだろう。空を眺めながらそんな事を思う。
彼はやっと道が登りに転じる手前までやってきた。まだ空は明るいが森の中は暗くなるのが早い。彼はその場に腰を下ろした。
「湧き水を探さないといけないな」
だいぶ軽くなった水筒を軽く振りながら思わずそう言ってしまう。言葉は空しく森の中に吸い込まれていった。
「言葉?木の声とは違う・・・」
彼は後ろを向いた。声は後ろの方から聞こえてきた。間違いない。
「誰かそこにいるのか」
「私のこと?」
後ろに広がる上り坂の途中に一本だけ生えている大きな木の上から彼女は飛び降りた。彼女の身体はゆっくりと、まるで風が彼女を支えているかのように地面に降り立った。
「・・・・・・はぐれ魔法使い?」
思わずそう言って笑みを漏らしてしまう。なぜそう思ったのかは自分自身良くわからない。
「魔法・・・?私は魔法なんて使ってないけど・・・」
「木から飛び降りる時に使っただろ」
「あれは風に呼びかけただけ。私は・・・・・・ううん、なんでもない」
「それを魔法って言うんじゃないのか?俺は使えないから良くわかんないけど」
彼女は少し驚いたような表情を見せた。彼女はそうしながら何故か自分の背に触れていた。そして、少しだけ不安そうになって、彼に向けてこう訊ねた。
「ねえ・・・私って人間に見える?」
「見える。なんだ、容姿に自信がないからこんな山奥に居たのか。君は・・・そう言えば名前聞いてなかったな」
彼女が何を思ってそういったのかはまるで理解できなかったのだが、彼は自分の頭の中に勝手に浮かんできた言葉を浮かんできたとおりに並べた。
「俺はシルヴィス=K=ハイトレイト。君は?」
彼女は一歩前に進んだ。彼は空と同じ色の彼女の瞳に見入った。
「私は・・・レイズ=イナヴィク=エルファース」
戻る 2話へ進む