それは親が子に歌う子守唄だろうか。それは恋人達が交わす愛の歌だろうか。今宵彼
らが奏でるは英雄の詩。遥かなる遠い時代に生きた者達の物語。
フレア=コーデリアは禁忌を破った。
ガラスの指輪。
決して身に付けてはいけないといわれるかの指輪。
たとえハインが甦っても二度と生まれてこない奇跡の指輪。
彼女は指輪を手に取った。それは禁忌。
願望。
わからない。
詩を歌う者たちに彼女の気持ちは決してわからない。
フレアの右の中指に新しい光が生まれた。
魔王の生まれる時代。
最初の変化が起こった時代。
人々は未だ気づかない。
何故気づかないのだろう。
その時代を生きる人々と
現在を生きる我々といったい何が違うのだろう。
指輪の生み出す虚空に包まれつつあることに。
どうして気づかなかったのだろう。
魔王の生まれる時代。
次の変化が起こった時代。
それは確かな変化。
魔法が生まれた。
分からない事がまた生まれる。
それと同時に有ってそれと同時になくなるもの。
わからない。
まだ、何も。
魔王の生まれる時代。
魔王の言葉が生まれた時代。
そして恐怖が何かに混ざり始めた時代。
それでも人々は歌っていたのだろう。
恐怖に未だ気づいていないから。
かつて生きた人々は気づかなかった。
手遅れである事に。
フレア=コーデリアが旅立ってしまったのだから。
魔王のいた時代。
それは始まった。
明日の姿が全く見えない。
魔王が隠したのだ。
その時代は
魔王のいた時代。
魔王のいた時代。
誰一人止める者がいなかった時代。
一体誰が。
伝説をとめる事ができるだろうか。
己が伝説である事を知る者がどこにいるだろうか。
ただ一人、最初の少女を除いては。
魔王のいた時代。
恐怖が明日を覆い先が見えない。
振り返ることも恐い。
昨日は本当に存在したのだろうか。
不安。
昨日までそこにあったものが今日ない。
今日は何時だろうか。
昨日は何時だろうか。
疑問を生み出す。
それも魔法。
魔王のいた時代。
楽しさに溺れ、現在を見る努力を人々は忘れた。
かの男もそのうちの一人だった。
だがそれも終わる。
男は突然目覚めたから。
きっかけさえなかった。
魔王のいた時代。
その男は彼を見つけた。
彼は笛を巧みに奏でる。
それが彼。
詩を書き音楽を書き物語を残す。
それが彼。
魔王のいた時代。
そしてそれが始まった時代。
何故だろう。
「俺はここに居てはいけない気がする。君について行っても良いか?」
それが変化を示す会話。
魔王の時代は終わりつつある。
魔王のいた時代。
何事にも気づけなかったもの達が呼び出してしまった時代。
そして気づいた者達が集まり物語を生みだした時代。
誰も超える事が出来ないと云われたかの物語に匹敵するものを。
彼女はいつものように木々の枝を掻き分け湖を目指す。
黄昏時。
「あの、冒険者さんですか?」
ああ。
彼らは答えた。
「ここの水は美味しいですよ」
彼女は見ていた。
彼女は見ていたのだ。現在と呼ばれるものを。
「そろそろ霜が降りる時期です。私の住む村へご案内します」
魔王のいた時代。
生まれるべくして生まれた激動の時代。
それがなければそのまま人々は全てを失った。
失われるべきものも。たとえ魔物が甦っても護らなければいけないものも。
何もかも。
彼らは村へと案内された。
数えるほどの家もない小さな村。
彼らを案内した女と村人全員分の薪を用意する親切な男と詩を知る老婆。
彼女と共に歩く道中出会った。
人は少ない。
生まれるべくして生まれたものはこの場所には
生じていない。
雪の降る季節。
そして魔王のいた時代。
彼は村人のために詩を書くことを決意。
男は親切な男を手伝うのみ。
彼女の生活を邪魔しないよう。
彼女の助けになるよう。
セーンを乗り切れるよう。
寒空の下で詩が生まれた。
彼は詩の最後の一文を書かずに眠りについた。
いったいどうした。
わからない。
わたしたちにはわからない。
文字が人間にしか生み出せないと知っているから?
誰がそれを教えた。
それは間違いである。
彼が目覚めると全く違う詩が書き記されていたのだから。
彼らとガラスの魔王の詩が。
魔王のいた時代。
彼は自らが詩人である事を知った。
詩人の詩がどんなものであるのか幸いにも村の人々は知っていた。
男は教えられて初めてその意味に気づく。
詩人の詩は完成されるべき。
詩人の詩は完成されるべき。
彼女は
詩を完成させるのが自身であることを
何時の頃から知っていたのだろうか。
魔王のいた時代。
男と詩人と彼女は
旅に出た。
終わりの見える旅に。
だが成さなければいけないことがある。
本の終わりにたどり着くためには読まなければいけない。
詩の終わりにたどり着くためには歌い聞かなければいけない。
忘れられし物語を完成させるには忘れなければいけない。
人が足りない。
まだいるのだ。
魔王が生まれた本当の理由を知る者が。
魔王のいた時代。
彼らが海をまたぎ混沌の海までもたどり着かんとする強さで大地を蹴った時代。
終わりはある。
見つければいいのだ。
魔王のいた時代。
それはかの物語と同様の展開を成す。
発見があるはかの大地。
かつて途上大陸と呼ばれたあの大地。
英雄の娘の物語が終わったかの大地で。
魔王のいた時代。
彼女は剣士を見つめた。
「ねえ、知ってる?」
彼は知っていた。
一体何を?
知らないものを。
「私が魔法を使えば」
最後の夜彼女は言う。
彼女は魔法を使った。
昨夜の言葉どおりに。
魔王の降り立ったかの地に自らも赴くために。
詩人の詩に記されし仲間を連れて。
そこにいた。
右の中指に光が見える一人の女性が。
魔王を止めるは詩人の詩。
そう記すは彼の詩。
彼は歌を奏でる。声を聞かぬ魔王に聞こえるよう。
何故だろう。それは魔王に届くのだ。
詩が届き、彼女の言葉も届く。
でもどうしても出来ない事がある。
指輪を魔王から離す。
それはどうしても出来ない。
詩人の歌に書かれていないからだろうか。
さあ。どうだろう。
彼は傍観者。
見ることが彼の役割。
見なければいけない。
これから起こる事が詩と寸分違わないことを。
魔王は久しぶりに話し掛けられた。
「帰ろう。私はあなたがどうしてここに来たのか知っている」
魔王は答えようとした。
でも出来ない。
男が邪魔だ。
小さなナイフが右の人差し指に当たっている。
「さあ。でも私たちが求めるものは手に入らない。かつてのようにね」
魔王はかつてあったことを思い出そうとした。
でも出来ない。
男が邪魔だ。
詩が耳障りだ。
「でも私たち2人でも・・・」
魔王は・・・。
でも出来ない。
男が邪魔だ。
詩が耳障りだ。
彼が全てを見つめている。
動いた!!
男はナイフを引いた。
血が流れる。
赤いもの。
「こんなのが私の中にあったのか・・・」
「指輪を離すにはこうするしかないんだ。すまない」
「何故だ」
「詩に書かれているから」
「あの男が歌う詩か?」
「そうだ」
刃は
魔王の指を切り落とした。
「帰ろう。私たちの目指す場所へ」
「何故あの男は私を見つめているのだ。
せめて睨んでくれれば」
「かつてとは違う。誰がいても不思議じゃない。ここは現在なんだから」
かつて魔王だった女性は時間をかけてゆっくりと頷いた。
「いくよ。私の最後の魔法」
彼女は去った。
後に残るは詩人の詩。
彼が見たもの。
ガラスの指輪。
戻らなければいけない。
元の大地に。
どうやって?
戻るべき存在は必ず戻る。
戻り方は
そこにある。
帰る